ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シュミーズ

しゅみいず

 シュミーズとは下着の一種であり、防寒及び着衣への汚れ防止のために着用するものである。
目次 [非表示]

シュミーズ(chemise)とは、下着の一種であり、現代においてはから紐で垂らした筒型が胴部をゆるやかに覆うものである。

詳細編集

この下着は主に着用により保温の目的及び衣類への汚れ付着防止の効果を主として着用されるという建前になっている。実際には日本ではスリップと同様の物を指す言葉として扱われるが、これは誤りである(スリップは、ペチコートの丈があがったものであり、現在ではキャミソールペチコートの合体したもの)。

一応男性用も建前上は存在することになっているが、シャツと同じ意味とされる。

名称の誤解に関して編集

日本ではスリップシュミーズは同一のものとして扱われるが、これは日本にまずシュミーズが入ってきて、戦後スリップがアメリカより入ってきたため、混同されたものと推測される。実際、この下着の用途に近い下着はババシャツである。

歴史編集

この下着が普及したのは中世以降、13世紀以降であるといわれている。そのころは男性用及び女性用が存在していた。

女性用編集

この衣装は13世紀から14世紀にかけては、女性用の場合足首まである長いものを着用し、上着タイツのようなものを着用していた。

15世紀以降、装飾がつき始めたが、それは17世紀くらいまで続いた。18世紀になると袖及び襟が短くなった。現在のスタイルに近いスタイルである。

また19世紀ごろから、スタイルによりこの下着の形式が変わる(ボタン止めや裾の短いものも登場した)、あるいは着用しないということが起こるようになった。さらには下着の装飾もなくなってしまった。

20世紀はじめには一体型の下着が出てきたためこの下着は一時廃れたものの、まだ存在はしていた。しかし、ペティコートから発展したスリップの登場、生活スタイルの変化による衣装の変化などによりこの下着はほとんど着用されることはなくなってしまい、名称のみが残ることになった。


男性用編集

男性用は女性用よりも短いものを用いていたが、下着の性質とは異なり、ルネッサンス時代くらいから見せることを目的として着用されていた。そして襟元袖口レースで装飾されるようになった。この装飾はフランス革命のころまで続いた。しかし、礼装用のこの衣装には装飾が施されていた。

このころのこの衣装は麻製であり、たて襟がつき、袖にはカフスがつく。これはシャツの原型となった。19世紀中ごろにはボタンで前面をとめる形式が現れ、ワイシャツのようになっていった。


表記ゆれ編集

シミーズ

関連項目編集

下着

スリップ シャツ キャミソール

外部リンク編集

http://ja.wikipedia.org/wiki/シュミーズ

関連記事

親記事

下着 したぎ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 437837

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました