ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シロバナマンジュシャゲ

りこりすあるびふろーら

ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年生球根植物。 コヒガンバナとショウキズイセンの交雑種とされる。

概要編集

和名シロバナマンジュシャゲ
漢字表記白花曼珠沙華
学名Lycoris ×albiflora
分類単子葉類 キジカクシ目 ヒガンバナ科 ヒガンバナ亜科 ヒガンバナ属 リコリス亜属
分布域日本(九州南部)、済州島、中国大陸?
開花期8月中旬~10月上旬(基本は秋の彼岸の季節)
草丈30~60cm
花言葉「思うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」「悲しい思い出」「追憶」「深い思いやり」「再会」「諦め」

ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年生球根植物。

種小名のalbifloraラテン語で「白い花」を意味する。

畦道や河川敷、林縁などに自生し、日本全国で見られるが、本来の分布域は九州南部のみであり、他の地域では国内外来種に該当する。

彼岸に近い9月中旬から下旬にかけてを中心に、白い花を咲かせる。

よくヒガンバナの白花と思われているが、実際は別種の植物である。

コヒガンバナショウキズイセンの交雑起源の種とされており、花の形状も両種の中間的な特徴を示す。

花色にはバリエーションがあり、花弁にピンクや黄色の筋が入る場合がある。

ヒガンバナと同じく全草有毒で、黄緑色の葉は花が枯れた後に生え、初夏から秋までは地上部が枯れて休眠期に入る。

結実はせず、鱗茎の分球で増える。

リコリス・アルビピンクなどの園芸品種が存在する。

9月13日9月20日9月23日11月15日誕生花

関連タグ編集

草花

リコリス

ヒガンバナ

コヒガンバナ

ショウキズイセン

ヒガンバナ属

ヒガンバナ科

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 224

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました