2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

ジェームスは『汽車のえほん』とそれをベースとした映像作品の『きかんしゃトーマス』に登場する蒸気機関車のキャラクターである。

汽車のえほんの旧日本語訳では、ジェームと書かれていたが、きかんしゃトーマスの日本語訳以降は、汽車のえほんの新日本語訳を含め、ジェームスと表記されている。

タグとしては、ジェームス(きかんしゃトーマス)が既に使われているが、本来は汽車のえほんが原作のためこちらの記事に解説を掲載する。
汽車のえほん』と『きかんしゃトーマス』では設定が異なるため、媒体別に解説を行う。

汽車のえほんにおいてのジェームス

データ

所属鉄道ランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道 → ロンドン・ミッドランド・アンド・スコッティッシュ鉄道 → ノース・ウェスタン鉄道
製造年1912年~1913年
来島年1925年
性別男性
ベースカラー黒色→赤色
番号不明(ランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道時代)→12620(ロンドン・ミッドランド・アンド・スコッティッシュ鉄道時代)→5
モデルランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道(Lancashire & Yorkshire)クラス28
初登場第2巻機関車トーマス

概要

汽車のえほんの第2巻『機関車トーマス』より初登場した中型テンダー式蒸気機関車。
1912年~1913年に生まれ、1925年に来島したとされる。

1912年~1913年の間、ジョージ・ヒューズがホーウィッチ工場でランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道クラス27の1台としてジェームスを作った。
1922年にランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道クラス28に再構築され、1925年にノース・ウェスタン鉄道に購入され来島したという経歴がある。
当初は、メインカラーが黒色で足回りがモデル機と同じ0-6-0だったが、ブレーキが木製のため、貨物列車の牽引中に列車が暴走してブレーキが炎上、曲線区間を曲がり切れず脱線する大事故を起こしてしまい大破。彼の機関士が燃えたブレーキに文句をつけていた。
その事故の後、修理が行われ、塗装を車体全体が赤色で、ドームが金色のものとなり、ブレーキも鉄製の物に換装、ついでに事故の原因の一つでもあったノーズヘビーを防ぐために足回りが2-6-0になって復帰した。

ジェームスは、ディーゼル機関車が嫌いな所謂アンチディーゼル主義だったのだが、ピップエマ工場のディーゼルの交流から考えを改め、今ではアンチディーゼル主義をやめている。

性格・特徴

性格は、お調子者で、怒りやすい。
偏見でエドワード古鉄呼ばわりしたりアンチディーゼル主義をしたりするが、思う所があると考えを改める一面がある。
自分の赤色の塗装を自慢している。

運用

本線の運用を担当しており、旅客・貨物を行っている。
がんばれ機関車トーマス』ではファーカー線ファーカー駅までトーマスが競争している最中、ジェームスが対向の貨物列車で登場するのだが、話の流れと設定からするとファーカー線の貨物列車を担当したことがある可能性がある。
イレギュラーな例としては、以下が挙げられる。

  • 汽車のえほんの機関車達が本当にいることを伝えるために、ロンドンの会場で展示されるメンバーの一員として参加。

きかんしゃトーマスにおいてのジェームス

データ

所属鉄道ランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道 → ノース・ウェスタン鉄道
性別男性
ベースカラー黒色→赤色
番号5
日本版声優森功至(第1-8シリーズ)→江原正士(第9-24シリーズ)→伊東健人(25シリーズ-)
モデルランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道クラス28
初登場ジェームスのだっせん

概要

きかんしゃトーマスにおいても登場キャラクターの1台として登場している。
性格は、原作と同じお調子者で、怒りやすい。
塗装に関しては、第1シリーズでは一貫して赤色の塗装だったが、トーマスのはじめて物語では原作と同じ、黒色の塗装がされた設定となっており、矛盾している。

汽車のえほんとの違い

きかんしゃトーマスにおいての変更点は以下の通りとなっている。

  • 原作では、屋根まで赤色の塗装がされているが、こちらでは、屋根は黒く塗装されている。
  • ポンキッキーズ21の放送において、子供たちへの問題に、蜂に刺された時のことを問題に出された時、かなりトラウマになっている事を発言していた。
  • 原作設定だと、トーマスより来島した時期が後とされているが、トーマスのはじめて物語では、トーマスよりも来島した時期が早い設定に変更されており、足回りも改造後の2-6-0のままになっている(なお、トーマスのはじめて物語で使用された原作回は、第1シリーズでも映像化されたが、こちらは、やや変更点があるものの忠実に再現されており、きかんしゃトーマス作品内で矛盾を発生させている)。
  • 塗装変更される話がかなりある。
余談だがジェームス担当の声優は森功至と江原正士はきかんしゃトーマス魔法の線路を始め他のアニメ作品にも出演している。

2次創作について

2次創作では、お調子者で、怒りやすい性格で描かれている。

海外では、trainzを使った動画が多く制作されている。
それに使われるモデルは、きかんしゃトーマスベースのモデルやランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道クラス28ベースの姿をしたモデルなどがあったりする。

関連タグ

汽車のえほん きかんしゃトーマス
ノース・ウェスタン鉄道 蒸気機関車

本線での同僚
ヘンリー ゴードン ジェームス
くま 工場のディーゼル ピップ エマ

大井川鉄道 2015年、前年のトーマス号に続きジェームス号の運行を開始した

関連記事

親記事

本線(ノース・ウェスタン鉄道) のーすうぇすたんてつどうのほんせん

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました