ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

日産ディーゼル(現在のUDトラックス)が製造・販売していた幅2.3m、長さ9mの中型バス。路線用・観光用・自家用で販売されていた。

シリーズ一覧編集

富士重工車体架装車編集

RM90編集

1975年発売。モノコック構造のR14系ボディを架装する。

K-RM80編集

1980年発売。車体は1981年までR14系、82年からはR16系を架装。エンジンは直接噴射式のFD6を搭載する。

P-RM81編集

1984年発売。FE6エンジンを搭載。観光・自家用系にターボ付エンジンを搭載したハイデッカーが設定される。

U-RM210編集

1990年発売。平成元年排ガス規制に対応。富士重工業ボディ車としてはこのモデルからスペースランナーとして発売されている。

トルコンAT車が後に追加。

KC-RM211/250編集

1995年発売。平成6年排ガス規制に対応。このモデルから西工に合わせてワンステップバスが設定された。

KK-RM252編集

1999年発売。富士重工ボディ架装の最終モデルで8E/8Bを架装する。ステップはワンステップとツーステップのみ選択できる。

西工車体架装車編集

富士重のバスボディ製造から撤退した2003年から日デがバス事業から撤退する2010年までは西日本車体工業(西工車体)製の車体を架装していた。

P-RB80編集

1988年にP-RB系として発売。西工製車体専用のフレーム付シャーシである。

1989年に日産ディーゼルと西工の共同開発により、量産型式国産バス初のワンステップ車であるP-RB80GS(エアサス)、P-RB80GT(リーフサス)をラインナップに追加。

U-JM210編集

1990年平成元年排ガス規制に対応し、フルモデルチェンジ。U-JM系となる。路線系はツーステップ又はワンステップの2種類、観光・自家用はツーステップとハイデッカーの2種類を設定。

車体は西工製オリジナルデザインのもので、前面は1枚ガラスのウインドシールドにオーバーラップワイパーという、観光系と共通したフロントマスクが特徴。


なお西日本鉄道西日本車体鉱業日産ディーゼルは共同で、このJMをベースにシャーシ長を10.5mにまで伸ばしたU-JM210GTN改を開発している。このJM210GTN改は後にJP系の原型となった。

KC-RM211/KC-JM250編集

1995年発売。平成6年排ガス規制に対応した改良が加えられている。KC-代規制よりRM路線系は富士重、JMは西工と車体によってモデルが分かれていたが、このフルモデルチェンジを機に統一された。


前モデルのエアサス車はリーフ併用式だったが、今回よりフルエアサスに変更されている。路線系の床高さはツーステップ、ワンステップ、ノンステップ(改造扱)の3種類。

KK-RM252/KK-JM252編集

1999年発売。このフルモデルチェンジで変速機に5速マニュアルと5速オートマチックが設定された。ノンステップ車は西工車体のみで発売。

PB-RM360編集

2004年にフルモデルチェンジにより、PB-RM系となる。PB-代規制車より日デ自社開発エンジンではなく、日野自動車からエンジン供給を受けることとなる。

床高さはノンステップとワンステップの2種類。リアコンビネーションランプは従来の横並びから縦並びに変更され、先代とは全く異なるリアスタイルになった。

PDG-RM820編集

2007年発売。この時期に日デは三菱ふそうとバスの製造において業務提携を開始しており、車体こそ西工だが、エンジンは三菱ふそうから供給されたものを搭載している。


この車種は2008年1月から三菱ふそうエアロミディ-Sとして供給されている。


西工のバス車体製造終了により、2010年8月末で製造中止となった。

関連記事

親記事

スペースランナー すぺーすらんなー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1136

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました