🧽概要
食器洗いや掃除、入浴、クッションの詰め物やその他の緩衝材等に使う、多孔質で柔らかい塊。
元々は海洋生物の海綿を加工したものだった(スポンジの語源もカイメン類の事)が、現在はポリウレタン等のプラスチックで人工的に作られたものが多い。ただし「天然海綿スポンジ」などとして、海綿製のスポンジも流通している。
転じた意味
水をよく吸う性質から、何かをよく吸収するもののたとえとして使われることもあるが、単に穴に水を貯めているだけなので簡単に絞り出せるのはご存じの通り。
「スポンジ状」と言うときは高野豆腐やパンのような多孔質の柔らかい物体を指す。
お菓子作りの分野ではスポンジケーキの省略形としてもよく使われる。