ダンチ
4
だんち
ダンチとは、さいふうめいの麻雀漫画『哲也-雀聖と呼ばれた男-(以下、哲也)』の登場人物である。
よーく肝に銘じておけ。麻雀は小金を稼ぐ道具じゃねぇ… 男を磨く、磨き砂だ…。…ってなことを、哲さんが言ってた。
本名「早見たつを」。
リーゼントと白いスーツがトレードマーク。
何故ダンチと呼ばれるかは謎。
お調子者で、彼が原因のトラブルも数多いが、哲也の信頼は厚い。
他の登場人物に比べ、感情的で人間らしさがあるため、よく初対決の相手には麻雀で負けている描写があるが、その雀力は哲也も認めており、また技も非常に多種多様にこなし、時に見抜いた技を練習せずに使いこなす器用さを持っており、彼のサポート無しには勝てない相手も多かった。
両親はジャズ喫茶を経営していたが、戦後の不景気と根津夫婦によって負わされた麻雀による借金で一家離散となった。
しかしある時、ダンチは一家離散の仇・根津夫婦を発見し、勝負を挑む。
だが、完全に頭に血が上っていたダンチは哲也のいうことは聞かず暴走状態になり、勝負の最中にコンビに亀裂が入り敗北。哲也とコンビ解散をし、対立する。
玄人の流儀に反する麻雀を打つが哲也に敗北し、哲也の一言で一皮を剥き、玄人として根津夫婦に再戦し勝利する。
哲也が2度目の遠征に行っている間に「ダンチ新撰組」という組織を率いていたが、哲也が帰ってくると組織をそっちのけで哲也のオヒキとして打ちたがっていた。
コンビ打ちに必要な技はほぼ会得しており、終盤では哲也との同時ツバメ返しも披露した。
神保の葬式麻雀の時に警視庁コンビに右手をつぶされ麻雀が出来ないようにされたがその後はホンビキ界では「黄金のサウスポー」で通るまでなっている。
モデルは、色川武大のアウトロー時代の相棒として『捕鯨船の男』『なつかしのギャンブラー』に登場するダンチ。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るむかしの男たち
原作終了後、玄人辞めてみるとふと元オヒキの何かに気付いちゃって、過去にベトベトしてグラグラする今カタギな哲さんと今玄人なサウスポーの話。初めての哲也がアニメ・ゲーム版だったので所々矛盾あるかもしれませんが、少しでも楽しんでいただければ幸いです。 哲さんのダンチへのバカの十三面待ち活用法(「馬鹿野郎!」「救いようの無ぇバカだぜ」「……バカ」etc...)の利便性は異常。 クールな人外、高みに昇った雀聖はいません。(すんません哲さん!)さらにダンチにデレてるハンチクっぷり。でもダン哲 ホンビキ状態な時はやさぐれたつをが顔を出したりするんだろうかと妄想が絶えない 今回ふたりがやってること:「この野郎……今ギリやがっただろ!!」「ああ……ギッた!」 「ダンチ、シブにあるダン哲小説を送り込んでくれ」「ありませんよ……」「何だと?!俺たちが原作で積み込んだ公式要素だぞ!シブの中にダン哲小説が入ってることぐらい、わかってるんだ!何故俺にダン哲を寄こさない……?!」「ダン哲小説なんかねぇよ……!!」 何故だ、何故なんだダンチ……!(私が発見できてないだけだと信じたい) 後タグをどこまでつけていいものか……悩みどころです21,907文字pixiv小説作品この世は愉し
※生きてる印南さんは出てきません。 あの巻の衝撃と光景が焼き付いて離れないので書いてしまいました。 印南について振り返る、もの書き生活エンジョイしてる哲さんとダンチのデート未満の話。 印南のアレはこう解釈するのもありかなと思って書いた一個人の創作+ダン哲+なんか変なシロモノを混ぜた超危険牌小説なので、 「安全なんていらねぇ!」という優しい方は楽しんでくださると光栄です 哲さんを嫁に貰うには色々準備と覚悟がいるんだと腹くくってる局長いいよねという妄想 ※今回出てくる団体はすべて書いた人間の趣味による架空の団体です。 前回の作品に評価ブクマ、本当にありがとうございます。でも今回ダン哲要素すごく抜けてしまいました……ごめんなさい8,726文字pixiv小説作品