概要
全高:17.8m
重量:49.6t
デザイン:天神英貴
巨大複合企業・VTXユニオンの「プロジェクトTND(Terrestrial Next Dream)」により開発された試作機。
クォーク・ドライブというエンジンを搭載しており、高出力とそれによる高い推力を誇り空戦性能に優れる。運用面では統合戦術支援機・キャリアクスとの連携を前提とし、携行困難な武装は同機から射出して使用する。
また、コクピット周りも整備されており、パイロットスーツ無しでも運用可能。
武装はビーム銃剣付きの2丁のビームガン「ビーム・ベイオネット」
中距離対応のビームライフル「マグナ・ビーム・ランチャー」
ランス機能搭載の遠距離対応のビームランチャー「メガ・バスター・ストライカー」。
本来は単座機だが、性能試験時にスペックを引き出せない事が判明したため複座機に改修され、特務三課運用時にはコ・パイロットとしてラミィ・アマサキが搭乗する。
キャリアクス
ティラネードとの連携を前提とした統合戦術支援機。ミーティングルーム等々も完備されている。
前述のマグナ・ビーム・ランチャーやメガ・バスター・ストライカーといった携行困難な武装は同機から射出して使用する。
機長兼操縦はヒロスケ・アマサキ、火器管制はメリル・スパンナ、索敵および機体管理はエイミス・アーネストがそれぞれ担当している。
人型と支援機による連携コンセプトで竹尾ゼネラルカンパニーのトライダーG7&トライダー・シャトルと共通点を持つが、実は彼らを参考にした事が明かされている。
ゲームのユニットとして
戦闘演出等々でキャリアクスは登場するが、実際の戦闘もパイロットとして登録されるのも最初に選んだ主人公のどちらか(サブにラミィ)となっている。
性能は装甲には難があるがそのかわり避けるという、まさにリアル系と言った趣がある。
また、全武器射撃兵装である為育成には困らない。最強武器が弾数、その手前がEN制なので、継戦能力も高い。武装の殆どがビーム兵器故に海地形の相手には苦戦を強いられるが、本作では海の存在するマップが指で数えるほどしかない上にその範囲がいずれもごく僅かの為そのようなデメリットはあまり気にならないだろう。
ちなみにサイゾウとサギリは全体的に能力が高いリアル系万能型のステータスで、特に回避がキリコと並んで1位とずば抜けて高く、ティラネードのスペックを十全に引き出せる。
ただし選ばれなかった方の主人公はゲシュペンストに搭乗する。
本作の同機は修理装置(条件を満たせば補給装置も)を持つそこそこ戦える支援機という立ち位置なのだが、脱力で敵を妨害できるサギリはともかく、バリバリの戦闘向きの精神コマンドしかないサイゾウが本機に乗る場合は、戦闘力もサポート力も中途半端になりがち。
関連タグ
サイゾウ・トキトウ:男主人公
サギリ・サクライ:女主人公
ラミィ・アマサキ:サブパイロット
ゲシュペンスト…特務一課によって開発された、ライバル的な位置づけの機体。スパロボVのヒュッケバイン&グルンガスト、スパロボXのサイバスターと同様のスペシャルオリジナル参戦枠でもある。
以下ちょっとしたネタバレ
実はトライダーG7とはもうひとつ共通点がある。
スパロボTでは明確に語られなかったが、トライダーG7は異星の科学者によって開発されたという設定がある。
そして、実はティラネードにも地球外のテクノロジーが使用されている。
クォーク・ドライブは元々、惑星ダーブネス出身であるラミィの亡き実父が開発したものであった。
ストーリー中盤、ルーディーらUNDとの戦いで大破、ティラネード・レックスとして大幅改修されることになる。
しかしその一方、VTXが取得したこの機体とクォーク・ドライブの稼働データは後にダイマによって私的に利用され、制式量産型のティランドが実戦投入されることになる。
ダイガイアン事件の顛末と、ティランドに搭載されたAIの問題、そして運用目的そのものが原因となってプロジェクトTNDは凍結、対抗馬のゲシュペンストもプロジェクトを進めていた特務一課が解散に追い込まれたため、次期量産機候補としての競争は上層部のとばっちりで共倒れする結果になってしまった。