ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トルコ行進曲

とるここうしんきょく

オスマン帝国の行進曲に刺激を受けて西欧の作曲家が作り上げた行進曲。
目次 [非表示]

概要編集

一般的にはヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した「ピアノソナタ第11番第3楽章」と、ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲の「アテネの廃墟」付随音楽、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの「交響曲第100番『軍隊』」の3曲が「トルコ行進曲」と呼ばれる。


オスマン帝国の2度にわたるウィーン包囲に随行した軍楽隊メフテルの影響で、18世紀のヨーロッパではトルコ趣味が流行していた。

大太鼓トライアングルシンバルなどの打楽器トランペットなどの金管楽器が多用され、現代のマーチングバンドにも多大な影響を残している。


モーツァルト「ピアノソナタ第11番第3楽章」編集

現在日本で「トルコ行進曲」といえばこの曲を指すことが多い。

18世紀ごろに作曲されたとされているが、明確な作曲時期は判明していない。1783年頃にウィーンまたはザルツブルクで作曲されたという説が有力だが、1778年頃にパリで作曲された説もある。

本来ソナタは4楽章構成であるが、第1楽章に相当する部分が存在しないのが特徴。

「トルコ行進曲」と呼ばれる第3楽章は左手側の旋律がトルコの軍楽隊の打楽器を模している。


おかあさんといっしょ』では番組のコーナー名を羅列する替え歌『おかあさんといっしょのトルコ行進曲』がある。

杉ちゃん&鉄平琉球音楽風アレンジ『琉球音階によるモーツァルト「ハイサイトルコ行進曲」』を制作している。

1990年にアルバム「あの時、この歌 第七集“ピアノのけいこ”」に収録された由紀さおり安田祥子によるスキャットアレンジも有名。


音楽ファンタジーゆめ編集


ハイドン「交響曲第100番『軍隊』」編集

1793年から1794年頃に作曲された交響曲。

「軍隊」の由来は第2楽章と終楽章でそれぞれトルコ軍楽調の打楽器とトランペットで、初演の時点で「軍隊交響曲」と付けられていた。


ベートーヴェン「アテネの廃墟」付随音楽編集

アウグスト・フォン・ゴツェブーの同名の戯曲の付随音楽として1811年から1812年に作曲された。

全8曲構成だがベートーヴェン自身も「気晴らしの小品」と呼ぶほど当時から演奏される機会が少なく、現在では序曲と「トルコ行進曲」に相当する第4曲のみが演奏されることが多い。


関連タグ編集

クラシック音楽 トルコ

関連記事

親記事

行進曲 こうしんきょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 369

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました