2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

逃れられぬ破滅を、与えてくれるわぁぁぁっ!!

概要

CV:三宅健太
アニメ1期の14話~16話にかけて登場。
イザナミを倒したレン達の前に現れたKが呼び出したモンスター。
憤怒を司り、闘いに敗れた者達へ滅びの審判を下す。
名前の由来は英語で「(悪い)運命」「(差し迫った)死」「神の審判」の意味を持つdoomから。

筋骨隆々の男の姿だが、右半身が半透明化、特に右腕は今までに捕食した者達の顔が張り付いた異形の姿をしている。胸にある青い勾玉はイザナミのもの(理由は後述)。

ワープホールを作り出す能力を持ち、触れたモンスターを引きずりこみ、ワープを介して攻撃を確実に命中させる事が出来る。
また身体から発せられる霧を浴びたモンスターはストライカーの意思を無視して暴走してしまう。
そして背中から右腕のような異形のコブを生み出し、モンストコロシアム全体を大破させてしまうほどの威力を持つ白爆発を放つ。

登場すると倒れていたイザナミを掴んで捕食、規格外の重力バリアを発動してコロシアムのフィールドを破壊。今までのモンスターとは比べ物にならない桁違いな戦闘力でのフォックスメタル、皆実デッドラビッツを戦闘不能とさせる。
しかし、レンがワープホールの法則を見抜き、神威の猛攻を受け上空ヘ吹き飛ばされてしまい、レンのフェンリルXによる友情コンボと神威のストライクショットを受けて爆散した。

オラゴン「オルタナティブドラゴン」と呼んでおり、レンはドゥームの事を「知っている」と言ったが、最後まで思い出せなかった。
(正確にはドゥーム本人ではなく、ドゥームの意匠にあるモンスターを思わせる部分があったことが記憶を刺激したと思われる)

後にアプリ「滅の審判を下せし水の闘神」のクエストに登場。難易度は超絶

攻略

ワープが全エリアで出現するのでアンチワープ持ちは最低3体は必須。ダメージウォールも対策出来ると尚良い。ロックオン地雷対策にマインスイーパーも1人いると助かる。
また、毒や友情コンボロック、アビリティロックなど、状態異常にしてくる敵が多いが、このステージでは時間経過や行動では状態異常が回復してくれない。
倒すと状態異常を回復してくれるフレアを出すモンスター、アクアドラゴンを倒すタイミングが重要となる。

能力

  • 通常進化「水の闘神 ドゥーム」
    種族闘神
    タイプパワー
    ボール貫通
    アビリティマインスイーパーM
    ゲージショットアンチワープ
    友情コンボホライゾンレーザーEL
    SS〈ドゥームズデイ・ジャッジメント〉敵に触れる毎に、フレアを放つ


HP1860122501
攻撃力2292830778
スピード170.17230.52

  • 「水の闘神 ドゥーム」2017年12月19日の上方修正後
    種族闘神
    タイプパワー
    ボール貫通
    アビリティマインスイーパーM
    ゲージショットアンチワープ
    友情コンボホライゾンレーザーEL
    SS〈ドゥームズデイ・ジャッジメント〉敵に触れる毎に、フレアを放つ SS調整、威力アップ

上方修正でSSの威力が修正前と比べて2倍ほどにアップされ、決定打を与えやすくなった。

  • 通常進化「水の闘神 ドゥーム」2019年4月9日の上方修正後
    種族闘神
    タイプパワー
    ボール貫通
    アビリティマインスイーパーM
    ゲージショットアンチワープ/ダッシュ
    友情コンボツインホライゾンレーザーEL
    SS〈ドゥームズデイ・ジャッジメント〉敵に触れる毎に、フレアを放つ

2回目の上方修正でゲージにダッシュが付き、鈍足をある程度カバーできるだけでなく移動しやすくなったため敵を多く殴れるようになった。友情コンボもツインホライゾンレーザーとより強力な物となった。

余談

  • モンスターマガジンによると、イラストのモチーフは破壊と絶望をもたらす処刑人のイメージ。
  • また、アニメでは神威と戦う事が決まっていたため、スピードVSパワーを想定した筋骨隆々のデザインとなっている。
  • pixiv内では他の闘神と比べると外見のせいか、イラスト投稿数は圧倒的に少ない。
  • アニメでは上述したようにフェンリルxと神威によって倒されたが、前者は火属性のモンスターである。


関連タグ

モンスト ドゥーム
闘神降臨 超絶降臨 モンスターストライクの降臨キャラクター一覧

関連記事

親記事

闘神降臨 とうしんこうりん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4414

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました