概要
アイヌ民族の伝承に登場する妖怪で、ニッタラサンペとも表記され、名前の意味は「湿地の苔の心臓」である。
姿はまりも(トラサンペ)に似ているが、色は茶褐色で翼を持つといわれ、直径は伝承によって異なり、20㎝から2mとかなりの揺れ幅がある。
地面を転がって移動し、目撃したものは運気が下がってしまうといわれるので、狩猟採取の糧で生きるアイヌにとっては非常に恐れられた魔物であった。
創作での扱い
- ようこそ了法寺へ
- √3=ひとなみにおごれやおなご
にたっらさんぺ
アイヌ民族の伝承に登場する妖怪で、ニッタラサンペとも表記され、名前の意味は「湿地の苔の心臓」である。
姿はまりも(トラサンペ)に似ているが、色は茶褐色で翼を持つといわれ、直径は伝承によって異なり、20㎝から2mとかなりの揺れ幅がある。
地面を転がって移動し、目撃したものは運気が下がってしまうといわれるので、狩猟採取の糧で生きるアイヌにとっては非常に恐れられた魔物であった。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました