ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

ハイビジョンとはNHK日本放送協会)のNHK放送技術研究所が開発した高精細映像システムである。地上デジタル放送BSデジタル放送でも使われ、身近な存在になった高解像度の映像システム。
ガラパゴス用語なので海外では日本語に訳すと『高い情景』となる為、これでは意味が全く通じず、海外メーカー製ディスプレイが多い現在の21世紀ではどう訳して伝えないといけないといった大変ややこしいことになっているようだ。

アナログハイビジョン

通称MUSE。衛星放送BS9チャンネルで実証試験をずっとやっていたが、普及せずひっそりと消えていった。悲しみの規格ではあるが、後の次世代技術へと引き継がれてしまったが当時のアナログ放送の映像とは思えない程の凄く綺麗な画質(同時期のDVDより)なので一見の価値はある。

デジタルハイビジョン

主に1280×720をハイビジョンと1920×1080をフルハイビジョンともと呼ぶが、地上デジタル放送で使用される1440×1080などもハイビジョンとも呼ぶこともある。

スーパーハイビジョン

NHK放送技術研究所はハイビジョンの次世代映像規格スーパーハイビジョン(超高解像度)というハイビジョンの16倍の画素数、7680×43208K超高精細映像を放送するシステムを開発した。

関連タグ

テレビ 技術 放送 映像 デジタル放送 地上デジタル放送 衛星デジタル放送 ビジョン
1920×1080(1080p) 1280×720(720p) 7680×4320
ハイビジョン制作 フルHD 高画質 解像度 高解像度 超高解像度
Ultra_HD_Blu-ray
デジタル データ

関連記事

親記事

地上デジタル放送 ちじょうでじたるほうそう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61380

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました