ハングリー精神
3
はんぐりいせいしん
恵まれない環境から脱出するために必要な強い気持ち、ガッツのこと。
恵まれない環境から脱出するために必要な強い気持ち、ガッツのことである。
あるいは、たとえ恵まれている環境にいても、自分が憧れているものを手に入れるための強い気持ちを指す。
要は、「飢えることのできる力」とも言える。
主人公の多くが持っている。特に熱血系や夢・理想を追う系に多い。スポ根の努力型キャラなどを考えると分かりやすいだろう。
クール系のライバルキャラなどが、実は根底に熱い感情やストイックな執着がある、というのも定番となっている。
その一方で、基本的には自分の向上、自分の力を高めるというモチベーションを意味する言葉なので、利他的すぎたりやるときはやる脱力系の主人公にはこの精神はあまり似合わないだろう。
裏を返せばラスボスや敵キャラが持つことの多い力でもある。特に悲しい過去と相性は抜群で、己の無力感から力に囚われたキャラというのはヴィランの定番でもある。手段を選ばないというのもハングリー精神の一つである。
なので、主人公や味方キャラの闇堕ちにも親和性がある。
コメント
コメントが未記入です