ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

概要

風属性鳥獣族通常モンスター遊戯王において、孔雀舞が愛用していた。

舞のキャラクターを反映してか、非常に挑発的なデザインの女性モンスター。

ボンテージを装備してムチを振るうなど更に過激な姿も。

必殺技名は爪牙砕断(スクラッチ・クラッシュ)

ハーピィ・レディ三姉妹

原作では「万華鏡-華麗なる分身-」を使うことで2体の分身が現れ、3体まとめて「ハーピィ・レディ三姉妹」と呼ばれていた。

三姉妹での必殺技名は「トライアングル・X(エクスタシー)・スパーク」

実際のカードでは、「ハーピィ・レディ1」(一番初めに登場したハーピィ・レディのデザインでもある)、「ハーピィ・レディ2」、「ハーピィ・レディ3」がこの三姉妹に該当する。

テキスト(共通)

通常モンスター

星4/風属性/鳥獣族/攻1300/守1400

人に羽のはえたけもの。

美しく華麗に舞い、鋭く攻撃する。

カテゴリ

原作に登場した「万華鏡-華麗なる分身-」の他にも、「ハーピィズペット仔竜」「ハーピィの狩場」「ヒステリック・パーティー」などの専用サポートカードが登場しており、ハーピィがカテゴリとしても成立している。

ハーピィ・レディ一覧(OCG)

ルール上「ハーピィ・レディ」として扱うモンスター

通常モンスター

ハーピィ・レディ

効果モンスター

ハーピィ・レディ・SB

ハーピィ・レディ1(アエロ)

ハーピィ・レディ2(オキュペテ)

ハーピィ・レディ3(ケラエノ)

フィールド上・墓地限定で「ハーピィ・レディ」として扱うモンスター

シンクロモンスター

ハーピィ・レディ・SC

リンクモンスター

ハーピィ・コンダクター

『ゴールドラッシュ チャレンジパック』で初登場。

その後の『トリプルビルドパック ゴッドブレス・ウィング』でハーピィ・レディ関連のカードが多数収録されている。この弾ではハーピィ・レディ1ハーピィ・レディ2ハーピィ・レディ3も収録されているが、OCGの時のルールで「ハーピィ・レディ」として扱うテキストは墓地のみに変更され、フィールドで「ハーピィ・レディ」として扱うテキストは永続効果として採用されている。このため、デッキでは「ハーピィ・レディ」では無くなってしまった。反面、通常モンスターのハーピィ・レディ及びハーピィ・レディ1、ハーピィ・レディ2、ハーピィ・レディ3がそれぞれ3枚ずつ投入できるようになっている。

アニメ遊戯王SEVENSでは、ゴーハ兄弟の1人ゴーハ・ユウロがこのカードを使用している。

ハーピィ三姉妹

遊戯王ラッシュデュエルにおけるハーピィ・レディ三姉妹であり、こちらではマキシマムモンスターとして参戦している。左右を構成するハーピィ三姉妹[L]とハーピィ三姉妹[R]はそれぞれ墓地でハーピィ三姉妹と同名カードになる効果外テキストを持つため、ハーピィ三姉妹専用のサポートカードを共有できる。

ハーピィ・レディ一覧(RD)

通常モンスター

ハーピィ・レディ

フィールド上・墓地限定で「ハーピィ・レディ」として扱うモンスター

効果モンスター

ハーピィ・レディ1(アエロ)

ハーピィ・レディ2(オキュペテ)

ハーピィ・レディ3(ケラエノ)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ハーピィ・レディ
16
編集履歴
ハーピィ・レディ
16
編集履歴