ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

  1. 何かが始まるときに流れる、合図のような音楽。
  2. 勝者をたたえるときに流れる音楽。
  3. チャイムの一つ。

2.について

主にゲーム作品などで使用される演出の一つ。印象に残るメロディーを流す事で達成感を強める、アイテムを獲得した実感を味わせるなどの役割がある。

以下の用途で使用される。

特殊なファンファーレ

ゲームによっては条件を満たすことでファンファーレが変化する事がある。以下はその条件の一例である。

  • 特定のキャラクターでクリアする/特定のキャラクターを倒す。
    • 複数キャラクターが選択できるゲームでの例。
    • 有名な例では『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズにおける勝利演出がそれ。使用されるものはリザルトBGMが多いが、『ポケットモンスター』出典キャラクターなどはメインテーマのアレンジとなっている。
    • また、『SPECIAL』に参戦した『ペルソナ5』出典のジョーカーに至ってはステージのBGMを変える事で『3』や『4』のリザルトBGMに切り替わるなど作品によって細かな差異があるのが特徴。
  • また、『ポケットモンスター』シリーズのように特定のNPCを倒すと専用のファンファーレが流れるケースもある。
  • 衣装を変更する
    • いわゆるスキンチェンジができるゲームでの例。過去作や関連作に登場するキャラクターの衣装に変更する事でBGMに変化が現れるというもの。
    • 例えば『ペルソナ』シリーズ(『P3R』と『P5』)ではDLCとしてアトラス関連作品の衣装が販売されており、これらの衣装を変更する事で戦闘曲とリザルトBGMが該当作のものに変化する仕組みとなっている。
    • マリオメーカー』ではamiiboを読み込ませることでマリオの外観を別の版権キャラクターに変化させるキャラマリオという機能が実装されていて、ゴール時には変化させたキャラクターの出典に因んだファンファーレが流れる仕様となっている(一部キャラクターを除く)。
  • 特定のソフトを差し込む
    • ニンテンドーDSおよびニンテンドーDSLiteの『ダブルスロット』を用いた例。
    • GBAスロットに特定のソフトを装填した状態でプレイすると戦闘BGMが変化するというもので、例えば『ロックマンエグゼ5DSツインリーダーズ』がこれに該当する(エグゼシリーズはナンバリングごとにファンファーレが異なる)。

関連動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ファンファーレ
3
編集履歴
ファンファーレ
3
編集履歴