2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

トマトニンニクオリーブオイルオレガノを材料としたソースの一種で、ピッツァパスタラビオリアクアパッツァ(魚介類の水煮)といったイタリア料理に使用される。
あるいはこのソースを使用した前述の料理の名前をマリナーラと呼ぶ。
マリナーラソースで肉を煮込んだ料理はマリナーラとは呼ばず、ピッツァイオーロ(ピザ職人風)となる。

名前はイタリアの都市ナポリの船乗りがよく食べていたことに由来する。

マリナーラ・ピザ

ナポリの漁師達がなじみのパン屋にあり合わせのトマトとオリーブオイルを使って作らせたのが始まりとされる。その後、ナポリで料理に愛用されていたオレガノとニンニクが加わり、現在ではイタリア全域に広まり、どのピッツェリア(ピザ専門店)でも定番の一品となっており、ナポリで伝統的なピッツァとはマリナーラとマルゲリータのみで、それ以外のメニューが無いのが本格的とされる。

日本ではシラス等の魚介類が具材として用いられることがあるが、本来のマリナーラ・ピザは具材は何もなく、魚介類が乗った物はチチニエリとなる。チーズも乗っていない。

ゲーム『原神』に登場する漁師トーストはマリナーラがモチーフであると考えられる。

パスタ・マリナーラ

ピザ同様にソースのみで具が何もないパスタを指すが、ナポリ周辺ではプッタネスカの事をマリナーラと呼ぶ場合がある。(現在ではイタリアでも具が入っている物が普通になっている模様)
ナポリではこのパスタには粉チーズをかけないという方が多数派らしい。

マーティン・スコセッシ監督による、実在したギャング達の半生を映画化した映画「グッドフェローズ」では、このマリナーラが主人公達の栄枯盛衰を象徴するセリフに用いられている。

外部リンク

マリナーラソース - Wikipedia

関連記事

親記事

イタリア料理 いたりありょうり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました