ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミラ(競走馬)

みら

オーストラリアより日本に輸入された血統不詳の牝馬。競走馬・繁殖牝馬として活躍した。
目次 [非表示]

概要

明治時代オーストラリアから日本に輸入された血統不詳の牝馬競走馬繁殖牝馬として活躍した。

主な勝ち鞍は横浜ダービー(1900年)、ジャパンセントレジャー(1900年)など。


プロフィール

性別
毛色鹿毛
不明
不明(母父:不明)
生産者不明
馬主ロシア公使館員の誰か
調教師不明
競走成績13戦10勝

略歴

1895年

この年にオーストラリアで誕生したされる。


1899年

9月、日本レース・倶楽部によって競走馬として日本に輸入された。外見からサラブレッドと思われたが血統書が無く、サラブレッド系種とされた。競走馬時代の名前は「ミラー(Mirror)」。

11月21日、横浜競馬場根岸競馬場)のくじ引き豪州競馬でデビューし1着。

11月22日、横浜競馬場の濠州馬ハンデに出走し1着。


1900年

5月14日、横浜競馬場のコスモポリタン景物に出走し1着。

5月15日、横浜競馬場の横浜ダービーに出走し1着。

5月16日、横浜競馬場の混合優勝景物(春)に出走し1着。

11月5日、横浜競馬場の万歳景物に出走し1着。

11月6日、横浜競馬場のジャパンセントレジャーに出走し1着。

11月7日、横浜競馬場の混合優勝景物(秋)に出走し、ゼカウントの2着に敗れた。


1901年

5月13日、横浜競馬場のコスモポリタン景物に出走し1着。

5月14日、横浜競馬場のブリスベーン賞盃に出走し1着。

5月15日、横浜競馬場の混合優勝景物(春)に出走し1着。

11月4日、横浜競馬場の明治22年以来5勝以上に出走し、ホウフィンチの2着に敗れた。

11月7日、横浜競馬場の本邦産濠州産馬に出走し、ゼクラウンの2着に敗れた。


1902年

新冠御料牧場北海道)に購買され、繁殖牝馬となる。優れた成績を残したが、子孫たちはサラブレッド系種として扱われ不遇であった。


没年不明。


主な産駒

シノリ 第二ミラ 第三ミラ


関連タグ

1898世代 競走馬 繁殖牝馬 サラブレッド系種

関連記事

親記事

1898世代 せんはっぴゃくきゅうじゅうはちせだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました