ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メキシカン・スタンドオフ

めきしかんすたんどおふ

メキシカン・スタンドオフ (Mexican standoff)とは、至近距離でお互いに銃器などを突きつけあい、どうにも動きづらい膠着状態を指す。
目次[非表示]

概要

互いに武器を向け合ったまま、「自分が攻撃を開始すれば、自分も攻撃されて助からず武器を引っ込めればすかさず攻撃される」という非常に緊迫感の溢れる命のやり取りを演出できる。
1対1での場合もあれば3人以上の人数で銃を向け合ってる状況もある。

アメリカでは膠着状態を指して、この単語が用いられる。
語源はアメリカの西部開拓時代にカウボーイが用いたスラングであり、この言葉自体は1867年から存在する。

古くは1966年のセルジオ・レオーネ監督のスパゲッティウェスタン映画である『続・夕日のガンマン』から始まり、1986年のジョン・ウー監督のアクション映画『男たちの挽歌』やクエンティン・タランティーノ監督の犯罪映画『レザボア・ドッグス』等で印象深く用いられたことで一気に有名になり、その後のマフィアヤクザを題材にした作品でも頻繁に取り入れられるようになっていった。

基本は拳銃だが、まれに日本刀など銃器以外を突きつけることもある。
また、冷戦やキューバ危機等の核兵器での国の対立も定義に含まれる。

基本的に撃ち始めてしまえばどちらも助からない状態を指すスラングであるため、一人が複数人に銃を突きつけられる等の平等ではない状況は含まれない。

関連イラスト

私たちは、傷つけあわずには、いられない。


W★B
[Commish] Dueling Azures


関連タグ

演出 シチュエーション

関連記事

親記事

ポーズ ぽーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1221392

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました