概要
発見地にちなみ「ヤーバーランド出身」を意味する学名がつけられた。
発見されたのは頭頂部のみで、二つのドーム状構造が見られる。ドーム構造は堅頭竜類によく見られる構造のため、新種の堅頭竜として記載された。
他の堅頭竜に見られない特徴が多く見られることから、この部類としては極めて原始的な種とされたが、その後獣脚類ではないかと言う説が浮上。
再度の調査によりそのうち堅尾類のマニラプトル類である可能性が高いとされた。
新たな化石が得られていないため形態や生態は未だ謎だらけだが、デイノニコサウルス類の様に復元されることが多い。