人身事故
じんしんじこ
広義には、人が自動車や電車等に接触する事故を指すが、大抵の場合は電車との接触、特に飛び込み自殺を意味する。
損保業界では逆に酔客の転落などの偶発的なもの(保険金の支払い対象となるもの)のみを差し、飛び込み自殺によるものは「輸送障害」として区別する。特に自動車保険においては歩行者や搭乗者を負傷させる事故そのものを広範に指し、その他のものを物損事故と呼んで区別する(ちなみに、この物損事故の場合は交通違反に起因するものや当て逃げを除いて不法行為とは見做されず、免許証への違反点数が付与されない)。
最も多く発生しているのは首都圏で、路線を問わず毎日のようにどこかで人身事故が発生しているため、電車の遅延・混雑・振り替え輸送とセットで日常的な光景となっている。
鉄道会社もホームドアの設置などで対策を図ってはいるものの、そのホームドアを乗り越えてまで線路に侵入する事例もあり、完全な解決策とはなっていない。
近年では痴漢が線路内を走って逃げるケースもあり、それによる人身事故も起きている。
世界トップレベルに劣悪とされる日本の通勤ラッシュに、時間に厳しい日本人の国民性が重なり、電車を遅延させることで周囲が被る迷惑は計り知れない。
このため、人身事故が発生した場合に乗客がやることは決まって腕時計の確認と代替ルートの探索であり、自殺者が顧みられることはまず無い。
中にはストレスが爆発して「どうしてくれるんだ」「タクシー代を出せ」などと無関係な駅員に詰め寄る者も出るため、鉄道職員にとっても悩みの種である。
予定が狂うだけならまだしも、目の前で凄惨な一部始終を見せつけられたりと運悪く居合わせた人へのメンタル的な被害も大きい。
その影響を考えれば、まるで自爆テロでも起こしたようなひどい言われようも仕方がない。
しかし、その場でイライラしていた人も明日は我が身かもしれないことを決して忘れてはいけない。
人身事故を起こす人の中には元々身勝手どころか、むしろ責任感が強過ぎて一度ミスしただけで再起不能になるような性格も少なくないからだ。
鉄道会社でも「人身事故」と称するのが一般的だが、特異な例だとJR東海は「触車事故」と称する。
ローカル線でも人身事故は多発している。こちらは自殺や酔客によるものではなく、第四種踏切や所謂勝手踏切の無謀横断によるものが大半である。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る駅業務で実際にあった怖い話 ~駅員になりたい人へ~
今作で8個目、6作目となりました。 今回はノンフィクションの実話として、自分がバイトで夜間の駅業務を行っていた時にあった怖い話を綴っておきます。 2015年5月中旬にあったとある私鉄の人身事故です。 良い事かは分からないのであえて会社名や駅名は英文字に変更しています。 流れも会話内容も多少の記憶と実際の誤差はあるかもしれませんが、ほぼ全て忠実に基づいています。 内容の刺激性からR-15Gと自分で定めておきました。 もし他から指摘がありましたら、改めて検討します。 何度も言うようですが、これは本当にあった話です。 夏にテレビでよくやる手作り丸見えのクダらない怖い話とは違います。 "本当に"本当にあった怖い話です。(しつこいでsw) ただ、これを単純な怖い話と捉えず、是非これから駅員になろうとしている人、またはそれを通して将来は鉄道業務につこうと考えている方は是非この内容で改めて検討していただけるといいのではないかな、と思います。 よろしくお願いします。8,206文字pixiv小説作品孤独のまま死んで逝く
ただ愛されたかった。 現実で愛してくれる人はいない。なら、「私」だけの世界で、「私」だけを見て。「私」だけを愛して。 毎度のように死ネタ等含まれます⚠️1,215文字pixiv小説作品