2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

この記事は進撃の巨人の重大なネタバレを含みます!




















我が奴隷ユミルよ、お前はよく働いた。道を開き、荒れ地を耕し、峠に橋を架けた。我が部族エルディアは随分と大きくなった。褒美だ、我の子種をくれてやる。

CV:津田英三

概要

3000年前、当時他の民族や国を襲撃、侵略する略奪民族であったエルディア人達を治め引き連れていた支配者。
後にエルディア帝国を支配するフリッツ王家、そして現在パラディ島内に隠遁するレイス家のルーツたる人物であり、本作における全ての元凶とも言うべき存在である。

人物像

表情や感情の変化を見せることなく己の種族の為淡々と侵略、支配を行う一方で、豚を逃した犯人探しの尋問において「名乗り出ないのなら全員から片目をくり抜く」「奴隷に目玉は2つもいらぬ」と平然と言い放ったり、名乗り出たユミルに対して処刑同然の追放を宣告したりと、支配の為ならば冷酷な言動をとる。
その後娶ったユミルに対しても(少なくとも表向きには)愛情らしきものを見せず、あくまで勢力拡大の道具として扱うなど、人間らしさを感じさせない、良くも悪くも王に徹する人物である。

本編での行動

後の始祖ユミルことユミル・フリッツの住む村を襲撃、占領し、ユミル含む住民達を奴隷として支配していた。
そんなある日、何者かが家畜小屋の柵を開けたまま放置し豚を逃がすという事件が起きると、全ての奴隷を集め、「犯人が名乗り出なければ全員から片目をくり抜く」と宣告し、結果村人達に突き出される形で自供したユミルに自由という名の追放、そして刺客を差し向けるという実質的な処刑を言い渡す。
その逃亡先でユミルが始祖の巨人として覚醒するという事態が起こるが、王はその力をエルディアの繁栄のために利用することを決める。
その後奴隷として巨人の力をエルディアの為に捧げ発展をもたらしたユミルを冒頭の台詞と共に妃(或いは妾)として迎え入れ、彼女との間にマリアローゼシーナという3人の娘を設ける。

そうして妻としたあともユミルの力を巨大な労働力として、そして兵器として利用し続け、数々の敵国を討ち滅ぼし、エルディアは巨大な帝国として発展した。
しかし、ユミルが始祖の巨人として覚醒してから13年の月日が経ったある日、投降し謁見していた敵から奇襲をかけられ、庇ったユミルが致命傷を負ってしまう。
そんなユミルに対しても、驚きの顔を見せながらもその身を案じる様子は見せず、ただ淡々と奴隷として蘇生を命じるばかりであったが、その言葉に絶望したか、その程度の傷ならば巨人の力で治癒できる筈のユミルは蘇生を拒んで命を落としてしまい、王はユミルの持っていた巨人の力をも失う危機に陥る。

しかしエルディアの発展を支えていた巨人の力の喪失を受け入れるはずも無く、何と3人の娘にユミルの体を全て食わせることで力の継承を試み見事成功。
その後は何らかの経緯で巨人の力が脊髄に宿っていることが明らかになり、最期は娘たちに、子を産み増やし続け、死後はその背骨を子に食わせる事でユミルの血と力を継承させつづけるよう遺言を残してこの世を去った。

娘たちよ、子を産み、増やし続けよ。ユミルの血を絶やしてはならん。娘が死ねば、背骨を孫に食わせよ。孫が死ねば、その背骨は子から子へ!我が後生においても、我がエルディアはこの世の大地を巨体で支配し、我が巨人は永久に君臨し続ける。我が世が尽きぬ限り、永遠に・・・!

かくして、王の死後も始祖の巨人の力は九つの巨人として分化しながら継承されていき、エルディア帝国は、マーレを始めとした敵国を打倒し、「現在の人類が3回絶滅する程」と形容される数多の殺戮と侵略を以て、実に1700年もの長きに渡って大陸を支配し続けるのであった。

余談

冒頭の「褒美だ、我の子種をくれてやる」というセリフが印象的だったのか、ファンからは「子種王」という渾名で呼ばれている。

関連記事

親記事

初代レイス王 しょだいれいすおう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました