ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1990年9月15日に高円宮憲仁親王殿下と同妃久子殿下の三女として生まれる。

同年11月12日の第125代天皇明仁(当時)の即位礼正殿の儀の際には、平成時代最初に誕生した皇族で、当時まだ乳児であった絢子女王も、高円宮夫妻と3姉妹の一家全員の記念写真に収まった。長女は承子女王殿下と次女は千家典子


松濤幼稚園に通園し、学習院初等科、女子中等科を経て、2009年(平成21年)3月に学習院女子高等科を卒業した。この間、学習院初等科在学中の2002年(平成14年)10月、父・高円宮憲仁親王と死別した。


2010年9月15日に成年皇族としてメディアの取材を受ける。


2011年3月11日に発生した東日本大震災でその後、被災地入りして被災者に寄り添った。


2017年12月、日本郵船社員でNPO法人「国境なき子どもたち」理事の守谷慧と出会う。福祉を学んできた絢子女王のため、途上国での支援活動を行っている守谷慧との交流により今後の福祉活動の勉強になればとの思いから、慧の両親と知己であった母・久子妃の紹介による。


2018年に守谷慧とご成婚で降嫁となり、一般人となった。


現在編集

ご成婚の翌年に長男、2022年に次男、2024年に三男を出産し、恵まれた。ちなみにご成婚により皇籍離脱した元皇族の女性に子どもが誕生するのは、三笠宮崇仁親王と同妃百合子の第2女子である千容子(容子内親王)が第3子(次男)で茶道裏千家次期家元の千敬史を出産した1990年(平成2年)以来29年ぶりである。


関連タグ編集

高円宮 旧皇族 守谷慧 千家典子

承子女王

関連記事

親記事

皇室 こうしつ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました