ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

巨大メカ

きょだいめか

『タイムパトロール隊オタスケマン』後期に登場するオジャママンの巨大メカの一種(画像はシャチメカ)。
目次 [非表示]

概要

セコビッチ合体アニマルメカに代わって製作する巨大メカの一種。第34~41話に登場。


その名の通りに巨大な外見のメカだが、巨大ではない機体もあり、いずれもサンマ等の魚類クジラ等の水棲生物をモデルとし、「海洋生物メカ」と銘打った方が相応しい。


第34話のサンマ型メカから始まり、第37話のチョウチンヒラメメカは「第3弾」に数えられ、第36話のタコメカは明らかに外れている(第41話のシャチメカも何故か「第3弾」となっていた)。


外見は巨体に見えるが、予算の都合で外装が非常に脆く、オタスケマンのメカの攻撃で外装が燃やされたりして、すぐに骨になってしまう(サンマ型メカとタコメカの外装は紙、クジラメカの外装は風船となっている)。


第40話のデメキンメカも外装は剥がされていないが、セコビッチ曰く「省エネに協力して」で動力は石炭(と燃やせる物)による蒸気機関タイプであり、武器も一切装備されていなかった。


第42話以降は別のメカが導入されるようになった。


一覧

名称モチーフ登場話
サンマ型メカサンマ34
クジラメカクジラ35
タコメカ ※1タコ36
チョウチンヒラメヒラメ37
トビウオーズトビウオ38
カニメカタカアシガニ39
デメキンメカ出目金40
シャチメカシャチ41

※1:正式名称は「サー・オクトパス・タコツボ・タコサシ・タコス・タコタコあがれ・大阪名物タコ焼き美味しい・じゅげむ・じゅげむ・スダコのハッチャン」。


余談

チョウチンヒラメはチョウチンアンコウの誘引突起がある為、「合体アニマルメカ」にも分類されているようでもある。世界の珍獣メカシリーズのシュモクザーメ号も巨大である上水棲生物がモチーフの為に紛らわしい。


関連タグ

タイムパトロール隊オタスケマン オジャママン

オジャマメカ

関連記事

親記事

オジャマメカ おじゃまめか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52902

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました