ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

庄内金魚

しょうないきんぎょ

山形県東田川郡庄内町(旧余目町)発祥の金魚の種類。青森の津軽錦と並ぶ東北の地金魚。
目次 [非表示]

概要編集

和金形状だが、尾ビレが歳を重ねるごとに長くなるのが特徴。最終的に尾ビレだけでなく全てのヒレが同じようにとても長く伸びるので「袖り振金魚」とも呼ばれる。 背中に赤いラインを引いたような感じの「一本緋」といわれる柄が良物とされる。

パッと見だとコメットと間違える人も多いが、コメットは比較的早い時間でヒレが形成されていくのに対し、庄内金魚のヒレは歳とともに徐々に長くなっていき、最終的には体長より尾ビレのほうが長くなりコメットを凌ぐ吹流し尾になる(ただし尾の張りはコメットよりないので垂れ下がってくる)。体形もコメットより無骨。コメットがスラッとした感じに比べ野生のフナみたいに若干体高がでる固体が多い。


庄内金魚には2種類の血筋があり、伊藤系(和金と琉金の掛け合わせ)と阿部系(和金とオランダ獅子頭の掛け合わせ)がある。

伊藤系はスラッとした体系で尾の伸長が伸びるタイプ。阿部系は若干伊藤系より丸くて赤の発色がいい感じ。ただ最近は雑交配のおかげでこれらの特徴のある固体は少なめ。さらにいうとコメットとの交配の種類も出てきていてある意味ニセモノも多く、純粋な庄内金魚を買うのは難しめ。飼ってみたいという方は、信頼できるお店に頼んで養魚場直で取引してもらうか、毎年6月に余目町で行われている植木・金魚まつり(このお祭りでは生産者直で買える)で購入してくるのがいいかも。


ちなみにこの庄内金魚にさらにもう一回琉金を掛け合わせて作ったのがタマサバ。そのタマサバを選別淘汰して作ったのがフクダルマ。他にも玉錦、鳥海和金とか、庄内金魚から派生した別種の金魚もある。



飼育方法編集

丈夫な品種なので、飼い方としては可能な限り屋外飼育推奨。低水温でゆっくり育てていくのと、冬期に低温環境の下でしっかり冬眠させるのがコツ。和金やコメットなど他の金魚みたいに室内の水槽で育てていくとどんどん大きくなる。しかしその場合体だけがどんどん大きくなっていき、上記の通り庄内金魚のシンボルとも言えるヒレの成長が追い付かず、最終的に「ちょっと尾が長めの和金かコメット」という感じになってしまう。なので低水温で育てることにより体と尾がバランスよく大きくしていく。またしっかり冬は低水温下で生活させるより赤色を締めていく(つまり赤の発色が良くなる)。ここらへんはブリストル朱文金とも育て方は近い(あちらも低水温化でゆっくり育てないと尾が垂れ下がる傾向)。


そういう意味では庄内金魚は正に「北国生まれの北国向けの金魚」である。極寒期、厚さ何十センチもの氷に覆われた池の下でも普通に生きている姿はこの金魚の丈夫さが感じられる。



関連タグ編集

表記揺れ:きんぎょ キンギョ

淡水魚 フナ goldfish

金魚鉢 金魚すくい 金魚図鑑

関連記事

親記事

金魚 きんぎょ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 611

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました