ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

黒いイメージを持たれがちだが、実際には夜目に黒は浮くので、紺色もしくは柿色の衣装を使用していたとされる。現代に発見された忍び装束もほとんどがこの系統の色だという。


また、中世の日本では衣料を黒く染める技術が未熟だったため黒服は非常に高価で、一部の上流階級しか着れなかったことや、当時の松明やロウソクしか無かった照明の事情から、前述の紺や柿色で充分に夜間の迷彩効果を得られたという学説がある。


当然、日中は目立つのでこの格好で動く事はない。黒服が高価だった時代に黒い普段着というだけでも充分忍べないのは先に述べた通り。


ちなみに鉄の鎧などの重装備は着けなかったらしい。

実際、忍者の仕事は現代の諜報員や特殊部隊と似通っており、発見→応戦。ということは少なく、発見→逃走という逃げ兵法に撤している。

その際、身軽さを犠牲にする鎖などは命取りになるのが使用しなかった理由である。


部位の名称編集

頭に被る物ではなく、頭に巻き付ける布。いわゆる「おこそ頭巾」

上に着る服。見た目は農民の服に酷似しているとか。

  • (はかま)

ズボン。袴と言ってもブカブカの物ではなく、スラッとしている。

手袋。中指に輪っかを通して固定する。指先は露出している。

すねあて。上下の紐を前で結んで使用する。

靴下。足音がしないように底に綿を厚く入れていた。

靴。決して草履ではない。

お馴染みのアレ。首から掛けて股の間を通し、腰で結んで使う。


関連タグ編集

忍者 コスチューム


対魔忍スーツ

関連記事

親記事

忍者 にんじゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 463523

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました