ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

コンテ・ディ・カブール級戦艦1番艦。

艦名は「カブール伯爵」(イタリア王国初代首相、カミッロ・ベンソ・コンテ・ディ・カブールの事)に因む。


1910年8月10日起工、1911年8月10日進水、1915年4月1日就役。


1915年5月24日、第一次世界大戦勃発。第一戦隊(司令官:ルイージ・アメデーオ・ジュゼッペ・マリーア・フェルディナンド・フランチェスコ・ディ・サヴォイア=アオスタ少将)の旗艦だったが、オーストリア・ハンガリー帝国海軍は消極的で、交戦の機会はなかった。


1928年5月18日退役。


1932年12月24日、フランス海軍の新戦艦「ダンケルク」が起工。イタリア海軍はその性能に脅威を感じる。

1933年10月、トリエステ造船所に移され、原型をとどめない程の大改装を受け、高速戦艦に生まれ変わった。新造した方が安く済んだともいわれる。


1937年6月1日再就役。

1940年6月10日、イタリアが第二次世界大戦に参戦。

7月9日、カラブリア沖海戦に参加。

1940年11月11日、イギリス海軍タラント空襲で魚雷1本が命中し、大破着底。

1941年7月、浮揚に成功。トリエステ造船所で修理が行われる。

1943年6月、修理が中断。


9月8日、イタリアが連合国軍に降伏。ドイツ軍はトリエステ周辺を占領し、コンテ・ディ・カブールを接収。

1945年2月20日、アメリカ軍の空襲で沈没。

1950年12月8日、浮揚作業の開始。

1952年に浮揚、解体された。


関連タグ

イタリア海軍 弩級戦艦 第一次世界大戦 第二次世界大戦 タラント空襲

コンテ・ディ・カブール級戦艦 戦艦ジュリオ・チェザーレ 戦艦レオナルド・ダ・ヴィンチ

関連記事

親記事

コンテ・ディ・カブール級戦艦 こんてでぃかぶーるきゅうせんかん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました