ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

1952年、遊覧飛行を目的とした日本観光飛行協会として産経新聞の手によって結成された。背景には新聞社としてライバルであった朝日新聞が日本ヘリコプター輸送(現全日本空輸)を設立したことに対抗して「産経新聞航空部」を設立しようとした為だった。当時航空事業への参入を計画していた阪急に協力を求めたものの、阪急自身は当時パンナムと組み「日米航空」を設立するつもりだった事から断られた為に、産経が開業費用をすべて負担することとなった。1959年には、翌年の大阪~徳島~高知の定期便参入の為の増資を機に近畿日本鉄道が参入し、同時に日東航空と改称した。

近畿日本鉄道は1951年に阪急・南海と共に「国際運輸」を設立したものの日本航空に敗れ、その後東急阪神と共に極東航空に参加するものの全日空設立後主導権争いで名鉄に敗れ、排除されていた。

日東航空はローカル線需要を掘り起こすために、空港の不要な飛行艇を主に運行していたが、戦後飛行艇を旅客定期便で使用していたのはここだけ(水上機に限れば当時近鉄のライバルであった名鉄系の中日本航空セスナ改造機を使った遊覧飛行をしていた)だった。後に飛行艇の特性を活用した大阪~新居浜~別府線や大阪~白浜~串本~志摩~名古屋線も開業し、特に新婚旅行でにぎわっていた白浜へは東京~白浜の不定期便も開設されたほどだったが、整備不良から2度の大事故を起こし経営が悪化、1964年に航空事業参入を狙っていた東急による「救済策」として富士航空・北日本航空と合併し日本国内航空(後の日本エアシステム)となり法人が消滅した。


その後しばらくは飛行艇路線も運用されていたが、1965年には飛行艇路線が廃止され、1966年に近鉄も資本を引き揚げた。この飛行艇路線廃止以降、水上機による航空輸送は2016年の「せとうちSeaPlane」遊覧飛行開始まで途絶えている。


名実ともに消滅した日東航空だが、観光客が多く利用し需要のあった白浜に関しては航空路線の再開が検討され、1968年に南紀白浜空港が開港すると日本国内航空はYS-11を使用し、東京~白浜線を定期便として再開させた。この路線は現在まで日本航空に承継されつつ、同空港唯一の定期路線として運行されている。



外部リンク編集

南紀白浜空港

JMB KIPSカード

関連記事

親記事

東亜国内航空 とうあこくないこうくう

兄弟記事

  • TDA てぃーでぃーえー

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 632

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました