ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

の第9代皇帝。廟号の玄宗の名で知られる。睿宗の息子。

前半は開元の治で知られる善政を敷き、唐の全盛期を築く。しかし、晩年は楊貴妃に心を奪われ、同時に衰退を招くことになる。

代数についてだが、9代とすることもあれば、6代とすることもある。これは代数の数え方に違いがあるためである。武則天の死後に重祚した中宗と睿宗とその間に短期間在位した李重茂を数える場合と、重祚した中宗と睿宗と李重茂を飛ばす場合があるからである。


人物編集

武則天の死後、国号が唐に戻ったが、復位した中宗の妃の韋后と娘の安楽公主が牛耳るようになる。ついに、韋后が中宗を毒殺し、睿宗を擁立すると簒奪の兆しを感じた隆基は決起、韋后と安楽公主を殺害する。

ほどなくして、隆基は皇帝に即位。その統治前半は「開元の治」と呼ばれ、唐は安定期を迎える。

しかし、天宝に元号が変わった頃になると、その統治が揺らぎはじめる。府兵制が機能しなくなり、募兵制に変更し、それにともない辺境では節度使が力を持つようになる。さらに均田制も徐々に崩れていく。

そんな中、玄宗は楊貴妃に心を奪われる。その日を境に、玄宗は楊貴妃に夢中となり、楊貴妃の一族(楊国忠など)を重用するようになる。こうして、政治は乱れはじめ、さらに楊貴妃に気に入られていた安禄山と国忠との対立も招く。

そして755年、安禄山は楊一族の排除を大義名分に掲げ、蜂起する(安史の乱)。安禄山は洛陽を陥れ、長安に迫った。

玄宗らは為す術もなく、長安から蜀(四川)へ落ち延びた。さらに、蜀への道中、楊一族の排除を掲げた兵士の反乱が発生、楊国忠を殺害する。さらに、楊貴妃の身柄を要求する。玄宗は拒むが、高力士の説得により、楊貴妃の絞殺を決断する。

それからほどなくして、玄宗は帝位を息子の粛宗に譲り、6年後失意のうちに亡くなった。享年78。


関連イラスト編集

中國歷代帝王像 唐


関連タグ編集

 盛唐 中国王朝

玄宗

名君(前半の開元年間) 暗君(後半の天宝年間)


道宗 蕭衍/梁武帝 乾隆帝:長寿、治世の前半は名君だったが後半は暗君という共通点がある。蕭衍は中華皇帝では乾隆帝に次ぐ長寿。


長恨歌白居易(白楽天)の詩。上記の玄宗が楊貴妃をやむなく殺した際の下りが詠われている。

タラス河畔の戦い:751年の勃発した唐とウマイヤ朝の戦い。結果は唐の敗北に終わり、以後は中央アジアへの進出に消極的となる。一方で、秘密とされていた紙の技術がこのときに捕えられた唐の捕虜を通じて、イスラーム世界に伝来することになる。

関連記事

親記事

とう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2397

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました