ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

歙縣

しょうけん

歙縣(中国語: 歙县)は、中華人民共和国安徽省黄山市に位置する縣。黄山のふもとに位置する。かつて徽州府の府城が置かれ、徽州文化が発達した。

概要編集

代に歙縣が設置され、会稽郡、丹陽郡、新安郡などに属した。代に歙州が設置され、歙縣に治所がおかれた。歙州は北宋の徽宗の時代に徽州と改称され、代には徽州路が、時代には徽州府が設置された。隋から近代にいたるまで歙縣は徽州地区の政治・経済・文化の中心であった。1988年には歙縣の西部地区が黄山市に編入され、徽州区となった。


徽州では書院や社学が林立し、進士及第者は六百人近くにのぼる。また「文房四宝」の徽墨・歙硯の産地である。さらに京劇はこの地方の徽劇が北京に伝わったものと言われている。他にも新安画派・新安医学を生み出し、安徽料理は中国八大菜系の一つに数えられている。


それら教育・文化の発達の背景には、南唐・宋ごろより商人が商業活動で大きな地位を占めるようになり、明清時代には全国的に活動が広がったことがある。巨額の財を得た商人たちは故郷の文教事業に投資したのである。


歙縣の魚灯籠祭には、600年もの歴史がある。毎年の元宵節、現地の住民は自らこの祭りを開催する。一代、また一代と伝わっていくことで魚灯籠春節らしさが伝承できると、彼らは信じているから。


関連タグ編集

中華人民共和国

安徽省

黄山

黟縣

魚灯

関連記事

親記事

黄山 こうざん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 203

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました