概要
【補足】当記事では特別な事情のなき限り便宜上、「文の始めの段を一文字分空ける」を『字下げ』、「段落と段落の間を一行以上空ける」を『行下げ』と記述する。
書き手や読み手に対して、文章の内容や話題を読みやすくまとめるために用いられる技術の一つ。おもに「意味のある文章の塊」の『意味段落』と、「意味段落を構成する小文」の『形式段落』に分けられる。
代表的なものに、新しい行に進む際に、文の始めの段を一文字分空ける『字下げ』『インデント』がある。これを日本語等の縦書き文章で行うと、「一段落としている」事態から『段落』と呼称・表記されるようになった。ある意味段落ともう一つの意味段落の間に空白の行を挿入する技法も字下げと呼ばれる。
- 意味段落のコツ
問題
現在はSNSの発展による弊害として『段落を知らない為に、段を開けずに文を記す』行為が横行してしまっている。
これは時代の流れとして、幾らか仕方のない部分もあるが、知らない余りに『謎空白』『謎余白』と称して、不愉快に思う人間が居るのはいささか問題がある。
ブログやツイッター等の個人的な文章ならいざ知らず、会社や企業、役所等の公的機関では、段落を打たないで書面を書く・段落のない書類を提出すると、『非常識』『エチケットがなってない』と思われる危険性が高い為、TPOを弁えた文章を書けるように心掛けるべきである。
トリビア
- ピクシブ百科事典:2024年2月28日時点
- 「【公式】ピクシブ百科事典とは」では行下げを行っている一方、字下げはされていない。
- 記事本文の一行目のみ字下げが無効になる(空白の文字数は関係なし)。編集画面で字下げをしても、記事画面では一行目だけ左端まで詰めて表示されてしまう。どうしても字下げで記事を書きたいユーザーは、一行目に見出しや注釈、リストなどを挿入し、二行目から本文を書き始めることで目立たなくする必要がある。
- マスメディアでは字下げの有無が媒体によって異なる。読売新聞や朝日新聞のような紙面版と電子版両方とも字下げを行っているものもあれば、FNNプライムオンラインのように字下げを行わないものもある。
関連タグ
出典外部リンク
- 「段落」の概要 - Microsoft Bing:2024年2月28日
- 【文章の書き方】段落の意味、つけ方を覚えて文章をまとめる _ 文章書き方まとめセミナー
- 段落(だんらく)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
- 「段落」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
- 正しい段落の分け方とは?文章を読みやすくする段落分けの基本 _ EDiT.