概要
通常、コンピュータは0と1の信号などで構成される機械語で制御されており、これを人間が自らの力で入力し、その応答を解読することは困難を極め何よりも非効率的である。
そのため、そういった機械語による制御をテキストやボタンなどのシンプルで分かりやすい形式に抽象化し、ユーザーに理解しやすく効率的な入出力制御を提供することがユーザーインターフェースの目的となる。
基本的にパソコンに表示される画面はほぼ全てユーザーインターフェースと言えるが、Windowsのスタート画面やゲームのメニュー画面の様な多くのボタンや項目が並んでいる構成の画面はユーザーインターフェースとしての性質が強く、ユーザーインターフェースの利便性(ユーザビリティ)を語る際にもそういった画面を想定している例が多い。
UIデザインにおいてはアイコンやテキスト(およびそのフォント、色など)、ボタン配置など見た目の他、ユーザーの入力に対して強調表示、ちょっとしたアニメーション、効果音の再生などで応答するなど細かな部分もデザイン上重要となる。
ユーザビリティ研究の第一人者「ヤコブ・ニールセン」はユーザーインターフェースのヒューリスティックスとして下記10項目を挙げている。
- システム状態の視認性を高める
- 実環境に合ったシステムを構築する
- ユーザーにコントロールの主導権と自由度を与える
- 一貫性と標準化を保持する
- エラーの発生を事前に防止する
- 記憶しなくても、見ればわかるようなデザインを行う
- 柔軟性と効率性を持たせる
- 最小限で美しいデザインを施す
- ユーザーによるエラー認識、診断、回復をサポートする
- ヘルプとマニュアルを用意する
pixivにおいて
pixivにおいては、「ユーザーインターフェース」「UI」「UIデザイン」などの語で検索をかけると、UIに使える素材絵(アイコンイラストが多い)などが多くヒットする。
自作ゲームやアプリケーションの開発を検討しているユーザーは一見の価値はあるかもしれない。