ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

波泳ぎ兼光

5

なみおよぎかねみつ

日本の刀剣の一つ。幾人か手に渡った刀で、のちに西国無双・立花宗茂の愛刀となり立花家の重宝となった。また伝説的な逸話をもっている。 

概要

二代長船兼光作の日本刀。持ち主が色々と変遷した刀である。

初めは上杉家に伝えられていたが、羽柴秀次に伝えられた。そして、秀次亡き後は豊臣秀吉に没収され、朝鮮出兵の際に小早川秀秋に手渡された。しかし秀秋は早世してしまい、徳川家康の六男・松平忠輝に所有物となった。その後、九州の雄として知られた立花宗茂に渡り、立花家の重宝となった。

余談・伝説

  • 波泳ぎの由来としては、斬られた者が斬られた事も感じずに川を泳いで逃げるうちに首が落ちた、または真っ二つになったとされるほどの凄まじい切れ味からとされている。その他にも刀にあった竜の彫り物が刃紋の波間を泳いで見えたという美しさから来ているという説もある。
  • 羽柴秀次の自害の際に、使用された刀ともされるが、異論もある。
  • その刀身の美しさから8代将軍・徳川吉宗が鑑賞を希望された。ただし、再三に渡って交渉したが希望は叶わなかったとされる。

関連タグ

日本刀 太刀 兼光

波游ぎ兼光波遊ぎ兼光:表記揺れ。

雷切:波泳ぎとは別の立花家伝来の名刀。

羽柴秀次 小早川秀秋 立花宗茂

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~

    第一話 秀次事件

    『うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~』【全12話/完結】 <あらすじ> 文禄三年(1594年)、時の関白である豊臣秀次は義理の弟・秀俊に自身の刀を披露する。 中でも一番の愛刀は刀身に龍の泳ぐ「波およぎ兼光」。 小早川秀秋と名を改めた秀俊に継がれた波およぎ兼光は慶長の役・関ヶ原の戦いと激動の時代を駆け抜けてゆく。 備前長船兼光が一振り「波およぎ兼光」その数奇な来歴の物語。 加筆・修正・挿絵追加した文庫版を通販しています。 https://namazu-chaya.booth.pm/items/1409696 https://pictspace.net/items/detail/386935 ※アルファポリスに掲載したものhttps://www.alphapolis.co.jp/novel/961394752/963174440をpixivに上げるにあたって文体など改稿・加筆しました。 ※本作は史実を元にしたフィクションであり、実際の人物像とは異なります。 歴史的事件の真相・刀の来歴なども事実とは異なる可能性があります。あらかじめ御了承ください。 ※武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第四話でフォローします。 
    11,738文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

波泳ぎ兼光
5
編集履歴
波泳ぎ兼光
5
編集履歴