ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 土佐(高知県)の地誌『南路志』(1813年完成)で紹介された、海に棲むという獣妖怪※この項で解説
  2. 紀州(和歌山県)の熊野で伝承される青い犬の怪。※この項で解説
  3. 中世ヨーロッパの博物誌に書かれる幻獣の名の和訳で、実は小型のといった意味で用いられている。 →サーコス
  4. アザラシ(海豹)のことをこのように表記することもある。

土佐の海犬編集

内藤惣三郎という人物が浦役(港湾管理者)を務めていた年の、2月1日の記録にこのようなものがある。


漁師が夜に舟を沖に出して漁をしていると急に波が荒くなり、それと同時に舳先を何者かが囓るような音が聞こえだした。

漁師は必死に舟を漕いで陸にたどり着いて助かったが、朝になって舟を見てみると幅が五分(約1.5㎝)ほどの獣が噛んだような歯形がついており、古老に聞くと海犬の仕業であるということがわかったのだという。


同国の幡多郡では漁師が漁を終えて帰ろうとすると、舟がなかなか進まず難儀した。

様々な神仏に祈ってなんとか帰り着き、舟を調べてみると楫(かじ)の6、7カ所に獣の噛み跡が残っており、牙が二本ほど刺さっていたと瀬尾氏が記録している。


その牙は1本は1寸(約3㎝)~5分(約1.5㎝)の白いものであったという。


なお岡山には、海狼と呼ばれる類似した獣妖怪が伝わっている。


紀州の海犬編集

和歌山県の熊野地方の伝承に伝わる海に棲んでいるとされる妖怪。


全身真っ青な犬の姿をしており、その正体は海で死んだ子供たちの魂が集まった存在。

ようは犬の姿を取った亡霊の集合体で、人が2人以上だと出現しないが、幼い子供が一人で海辺にいると海から現れて海底に引きずり込んでしまうといわれている。


その為、昔から熊野灘の海辺で暮らしている子供たちは「暗くなったら決して海辺にいってはいけない」と強く誡められていたという。


また日没後に浜辺で貝殻を耳に当てると聞こえてくる「ルルル、ルル、ルル」という音は、海犬の泣き声だといわれている。


関連タグ編集

妖怪 獣妖怪 水妖 幻獣

海獣   亡霊

関連記事

親記事

獣妖怪 けものようかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 774

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました