ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. アメフラシの別名。
  2. 鹿児島県屋久島の伝承に伝わる妖怪。→本項で解説。
  3. ひじきの漢字表記。
  4. アシカの漢字表記。

概要

 鹿児島県屋久島の伝承に伝わる妖怪。


 漁師たちから大変恐れられた南海の人食い怪物で、その昔、山の神たちの大事な集会と宴が開催される旧暦五月十六日に一湊集落のカツオ漁船が島の西北の沖にある屋久曽根という漁場を目指して出港した。

 そこには数多くのカツオが海面に群がっており、その予想通りに面白いようにカツオが釣れた。


 しかし突然大きな黒いものが波間を横切り、漁師たちは海鹿が現れた事を察知すると慌てて帆を上げ逃げる準備をした。

 船は追いかけてくる海鹿から必死に逃げようとするが、逆風の為に船は一向に前に進まず、漁師たちは時間稼ぎの為に釣れたカツオを次々に海へ投げ込むが、とうとうカツオを喰い尽くした海鹿は船を飲み込もうと大きな口を開けて迫って来た。

 その時とある1人の漁師が櫓(ろ)で力一杯に海鹿の口を突き、なんとか海鹿を追い祓う事ができ、漁師たちは命からがら港へと帰る事ができた。


 それ以来、人々は五月十六日には山だけではなく海に出ていく事も固く禁じることにしたとされ、また正月、五月、九月の十六日にも漁師たちも山師たちと同じように山の神と海の神に赤飯を備えて酒盛りを行う様になったという。


関連タグ

水妖 日本妖怪 妖怪

関連記事

親記事

獣妖怪 けものようかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 95

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました