ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アメフラシ

あめふらし

アメフラシ科のウミウシの一種。また雨をふらせる存在の名前にも用いられる。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 貝殻を持っていないように見えるウミウシの一種。※この項で解説
  2. 高橋留美子の漫画『うる星やつら』に登場する赤い着物の幼女姿の妖怪。 →雨森露子
  3. 椎名橙の漫画『それでも世界は美しい』の「雨の公国」の王家一族の能力。 →ニケ・ルメルシエ
  4. ピクミンシリーズに登場する原生生物の和名。 →ドドロ
  5. スプラトゥーン2』から登場したスペシャルウェポンの一つ。→アメフラシ(Splatoon)
  6. ドラゴンクエストⅦ』に登場するボスモンスター。→ちゅうまじゅう
  7. Sa・Ga』や『サンサーラ・ナーガ』などに登場するモンスター。
  8. ポケットモンスターシリーズとくせいのひとつ。→あめふらし
  9. 妖怪ウォッチ』の妖怪。 →雨ふらし

ウミウシのアメフラシ編集

概要編集

腹足綱・後鰓類の無楯類に属する軟体動物の総称。

一般にはその中のアメフラシ科に属するものをアメフラシと呼ぶ。

別名「海のウサギ」。

因みにアメフラシとは別に「ウミウサギガイ」というタカラガイに近い白い貝殻と紺地に白い斑点の外套膜が特徴の巻貝が存在する。


形態編集

2本の角のような触角が生えている方が頭部で、背中には大きなヒダがある(そのヒダで飛ぶように泳ぐことができる)。

貝殻は無いように見えるが、実は退化し完全に体内に入り込んでいる。そのため背中を押すと体内に硬い貝殻があるのがわかる。

皮膚に海藻由来の毒素が蓄積され、つついたりして刺激を与えるとその毒素を含んだ紫色の液体を出して身を守る。

その様子が海水中に雨雲を発生させているように見えるためこの名をつけられた。


生態編集

普段は水深1-3m程の海底を這って海藻を食べるが、餌が足りなくなると自分で穴を掘って探す。

嗅覚が発達しているため、触角で微弱なにおいを感知することができる。

春から夏にかけての繁殖期は磯に集り、「ウミゾウメン」と呼ばれる細長い卵を産む。


食用編集

島根県の隠岐島や島根半島、鹿児島県の徳之島、千葉県いすみ市(旧大原町)、鳥取県中西部などでは酒のツマミとされる。アメフラシには海藻由来の毒素が蓄積されているが、これらの地域では毒の元となる海藻類が無いとされているため食せるが、気候変動等により海藻の植生が変化している可能性もある。


幻獣としてのアメフラシ編集

年賀

一世紀のローマ帝国で書かれたプリニウスの『博物誌』では猛毒を持つ「海ウサギ」として記述され、触れただけでも体が痺れ上がって卒倒してしまうと信じられていた。

またインドには巨大なものが生息すると記述されていた。

なおローマ皇帝ティトゥスと、フランス王シャルル9世はこの毒で暗殺されたという異説がある。

その他、中国語では「雨虎」と書かれる。


関連項目編集

生物 紫の液体

ウミウシ ナマコ

関連記事

親記事

ウミウシ うみうし

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 610551

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました