ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

遊戯王GXの登場人物、万丈目準が使用する悪魔族効果モンスター爬虫類昆虫融合させたような怪物めいた身体に、その頭部らしき場所から人の上半身のようなものが生えているという前衛的すぎるデザインが特徴。怪物と人型のどちらが本体なのかは不明。

ちなみにアニメで登場した際には「火炎魔人ヘル・バーナー」と呼ばれており、何故かOCG化される際に名称が変更されている。


カードテキスト

効果モンスター

星6/炎属性/悪魔族/攻2800/守1800

このカードを除く自分の手札を全て墓地に捨て、

さらに自分フィールド上の攻撃力2000以上のモンスター1体を

生け贄に捧げなければ通常召喚できない。

相手フィールド上モンスター1体につき

このカードの攻撃力は200ポイントアップする。

このカード以外の自分フィールド上のモンスター1体につき、

このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。


解説

レベル6にして攻撃力2800、しかも相手依存ではあるが自己強化能力まで備えているという破格の戦闘力を誇る大型モンスター。単独での戦闘力はあのデーモンの召喚をも凌駕する。しかし、その戦闘力を考慮しても釣り合いが取れない重すぎる召喚条件と弱体化効果を持ち合わせており、非常に扱いにくい。特に召喚条件は非常に厄介で、コストダウンなどで通常はリリースの必要がない状態にしたとしても、「このカードを召喚する上での特殊なルール」として扱われるために無効化できない。こんなモンスターをデッキに投入し、召喚に成功するだけでなく盛大に見せ場を作った辺りはさすが万丈目サンダーと言ったところか。

初登場時は三沢ウォーター・ドラゴンの効果によって呆気なく散ってしまったが、再登場時には早すぎた埋葬での特殊召喚から巨大化のコンボで1ターンキルを成功させた。


万丈目がそうしたように、特殊召喚であれば手札を捨てたりわざわざ条件が合うリリース用のモンスターを用意したりする必要は無い。ぶっちゃけこのカードより使い勝手のいいモンスターなどいくらでも存在するのだが、このカードにこだわるなら是非特殊召喚を狙いたい(アニメでも特殊召喚が推奨されていた)。ペンデュラム召喚でもリスクを回避できるが、別のモンスターも大量展開してしまうとヘル・バーナー自身の効果で弱体化してしまう恐れがある。


関連タグ

遊戯王OCG

関連記事

親記事

悪魔族 あくまぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 91

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました