ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

玩具龍

ふぁんしーどらごん

「パズル&ドラゴンズ」及び「パズドラZ」に登場するドラゴンたちの通称。
目次 [非表示]

概要

玩具のようにネジ止めが体についたドラゴンのシリーズ。人形やぬいぐるみのような姿をしている。

「玩具龍」の他に「ファンシードラゴン」、「ファンシーモンスター」など様々な呼び方がある。

この系統の特徴は、特定の1色を回復ドロップに変えるスキルと、自属性を含む2属性の敵からの被ダメージを軽減するリーダースキルである。

スキルは攻撃補助としても有用で、これで回復ドロップを作り出した後、回復ドロップを攻撃ドロップにするスキルを使えば攻撃ドロップを増やすことができる。もちろんピンチの時にも有用。


イラストは全て池屋氏が担当している。


アプリ版では

長らくレアガチャ限定枠だったが、進化前が☆3のため2015年7月でレアガチャからは排出されなくなった。3回進化し、最終進化形は究極進化する。

いずれもドラゴンタイプで、究極進化後は副タイプと、リーダースキルで軽減する属性の副属性が追加される。

共通して同属性の進化後ペンドラがスキルレベル上げ素材となっているが、いずれもそれらとは別にスキルレベル上げ素材となる同スキルモンスターがいる。


進化ドラール→アグドラール→フレアドラール⇒灼爪龍(しゃくそうりゅう)・フレアドラール
属性火⇒火・木
タイプドラゴン⇒ドラゴン・攻撃
スキル防御態勢・火(木→回復ドロップに変える)

翼と腕が一体化したワイバーン型のドラゴン。

ちなみに以前は唯一対応する攻撃変換モンスターとタイプが違っていたが(ギガンテスは体力タイプ)、パズバトコラボで攻撃タイプのギガンテスが出て来たためちゃんと対応するようになった。


ティッシュカバー化

進化シャードラ→シャードラン→メガロドラン⇒穿鮫龍(せんこうりゅう)・メガロドラン
属性水⇒水・火
タイプドラゴン⇒ドラゴン・体力
スキル防御態勢・水(火→回復ドロップに変える)

サメの体をそのまま長くしたような水竜。実在したサメの仲間であるメガロドンがモチーフになっている。

スキルがセイレーンと同じだが、究極進化形同士で比較すると

  • 綿津見の歌姫・セイレーン:回復タイプ、副属性は水、リーダースキルはドロップを消したターン、HPが回復×5だけ回復する
  • 穿鮫龍・メガロドラン:ドラゴン+体力タイプ、副属性は火、リーダースキルは火・水属性の敵からの被ダメージ半減

というふうにタイプやリーダースキル、副属性が異なっている。

こちらはジークフリートをリーダーにした体力チームで活躍する。

スキル上げ対象モンスターのマリンゴブリンはザコとして頻繁に出るため、スキル上げが容易。


トイトプス

進化トイトプス→トイケラトプス→フォートトイトプス⇒角砦龍(かくさいりゅう)・フォートトイトプス
属性木⇒木・水
タイプドラゴン⇒ドラゴン・バランス
スキル防御態勢・木(水→回復ドロップに変える)

モチーフはトリケラトプスクーフーリンとの相性が抜群に良い。なお、パールヴァティーも同スキルを持つ。


どらごんさん

進化フェリオ→フェアリオン→エンジェリオン⇒聖獣龍・エンジェリオン
属性光⇒光・木
タイプドラゴン⇒ドラゴン・回復
スキル防御態勢・光(闇→回復ドロップに変える)

羽毛に覆われたドラゴン。スキル上げ素材のデカヒカりんはヒカりんを進化させて供給できるため、こちらもスキル上げは容易。回復タイプチームはもちろん、麒麟サクヤチームでも重宝される。

レアガチャ以外ではアンケートダンジョン8でも入手できる。

ちなみに、パズドラと同じガンホーのオンラインゲーム『エミルクロニクルオンライン』ではペットの1つとして登場する。


道化龍・ドラウンジョーカー

進化ピエドラ→ピエドラウン→ドラウンジョーカー⇒道化龍・ドラウンジョーカー
属性闇⇒闇・水
タイプドラゴン→ドラゴン・悪魔(ドラウンジョーカー以降)
スキル防御態勢・闇(光→回復ドロップに変える)

ピエロをイメージしたドラゴン。ドラウンジョーカーになると進化前にはなかった小さな頭が出てくる。唯一、究極進化前から副タイプを持っている。レアガチャのほか、アンケートダンジョン6でも入手できる。

ケリ姫スイーツのパズドラコラボにピエドラウンが登場したり、パズドラ内でもハローキティコラボでもアップルドラウン→ハローキティワールド☆ジョーカーやピエドラばつ丸(後述)がいるなど、玩具龍を代表する系統でもある。


3DS「パズドラZ」では

パズドラZにも、アプリ版の1進化形と最終進化形が登場している。アプリとは違い、敵からのドロップで入手可能。比較的序盤の「ミツハメの森」で5系統10種そろって出てくる(進化形はボスとして)。

スキル・リーダースキルも名称は異なるもののアプリ版と同じ効果となっており、タイプはいずれも幻龍タイプ。

グラフィックはアプリ版に比べて小さくなっている。


コラボ玩具龍

ハローキティワールド×ドラウンジョーカー

進化アップルドラウン→ハローキティワールド☆ジョーカー⇒キティズフェスタ☆ジョーカー
属性闇→闇・闇
タイプドラゴン→ドラゴン・悪魔
スキルラッキー?BIGリボン(ランダムダメージの全体攻撃)
リーダースキルLet's Party!!(闇属性の敵からの被ダメージ半減)

ハローキティコラボダンジョンのボスとして登場。進化前はピエドラウンがリンゴを載せているが、進化後はサンリオキャラの亡霊がドラウンジョーカーについている。究極進化するとLSの軽減率が上がる。


バッドばつ丸×ピエドラ

ハローキティコラボガチャのバッドばつ丸が進化するとピエドラと合体する。

進化バッドばつ丸→ピエドラばつ丸
属性闇→闇・闇
タイプ攻撃
スキルおしりぺんぺん!(盤面のドロップをランダムシャッフル)
リーダースキルブラックハート(5コンボ以上で攻撃力3倍)

ドロップリフレッシュスキルが特徴となっている。


魔肖ネロ×ピエドラ

ビックリマンコラボガチャの魔肖ネロが進化するとピエドラと合体する。

進化魔肖ネロ→魔肖ピエドラ
属性闇→闇・闇
タイプ悪魔→悪魔・ドラゴン
スキルネロフェイス(お邪魔+毒→回復ドロップに変換)
リーダースキル魔性般若パワー(闇属性+ドラゴンタイプの攻撃2.5倍)

厄介なお邪魔ドロップや毒ドロップを回復ドロップに変えて消し去るというスキルが特徴。これを生かし、テクニカルダンジョン向けに悪魔タイプ・ドラゴンタイプチームのサブとしての使い道がある。


関連タグ

サメ

トリケラトプス

恐竜

ドラゴン

ピエロ/道化師/ジョーカー

関連記事

親記事

パズル&ドラゴンズのモンスター一覧 ぱずるあんどどらごんずのもんすたーいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5462

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました