概要
禍福は糾える縄の如しとは、ことわざの一つである。
意味は、わざわい(禍)とさいわい(福)はより合わせた糸のように表裏一体でかわるがわるやってくるものだ、ということ。
『漢書』の「それ禍と福、何ぞ糾える纆に異ならん」、または、『史記』の「禍によりて福となす、成敗の転ずること、譬れば糾える纆のごとし」
関連タグ
塞翁が馬 人間万事塞翁が馬:類語表現
妓夫太郎:福が一切来ることなく禍しか来ないあまりにも凄惨な境遇についてこのことわざを使用している
2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました
詳細かふくはあざなえるなわのごとし
禍福は糾える縄の如しとは、ことわざの一つである。
意味は、わざわい(禍)とさいわい(福)はより合わせた糸のように表裏一体でかわるがわるやってくるものだ、ということ。
『漢書』の「それ禍と福、何ぞ糾える纆に異ならん」、または、『史記』の「禍によりて福となす、成敗の転ずること、譬れば糾える纆のごとし」
塞翁が馬 人間万事塞翁が馬:類語表現
妓夫太郎:福が一切来ることなく禍しか来ないあまりにも凄惨な境遇についてこのことわざを使用している
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました