概要
盆の16日の朝に吹くとされる長崎県の五島地方に伝わる魔風(まふう)の一種。
実体のない風だが、これに当たると急病で倒れる等といった災厄や不幸が降りかかるとされており、これを避ける為に五島では盆の16日には決して墓場や墓道には行かないという風習があるという。
その正体は盆の時期に現世に帰って来る祖先の霊とともに現れる無縁仏たちで、名前の精霊とはアニミズムや神秘主義などの精霊(せいれい)ではなく、仏教用語で死者の霊を意味する精霊(しょうりょう)を意味しているとされている。
なお、同じ長崎県の壱岐島にも同様のものが伝わっており、墓地などで死者が憑くものを“死霊風”、生者の恨みが憑くものを“生霊風”と呼び、特に後者の場合は胸の苦痛などをもたらすとされている。