ここ、おかしな連中しかいないわけ?
CV:Machico
プロフィール
性別 | 女性 |
---|---|
誕生日 | 7月20日 |
身長 | 156cm |
学校 | 神山高校 |
学年 | 1-B |
部活 | 映画部 |
バイト | フェニックスワンダーランドのキャスト |
趣味 | 対戦ゲーム ミュージカル・映画鑑賞 |
特技 | 歌 機械の操作全般 |
苦手なこと・もの | 人通りの多い場所 |
好きな食べ物 | グレープフルーツ |
嫌いな食べ物 | ミント味の食べ物 |
一人称 | わたし |
概要
類の推薦でメンバーに加わることになった毒舌少女。
ミュージカルの舞台を夢見ているその歌声はとても高校生とは思えないレベル。
しかし、なぜか司やえむの前には姿を現さず、ネネロボというロボを操作し、自分の代わりにステージに立たせている。
(公式サイト/CHARACTERより転載)
容姿
灰色がかった緑色の横髪を結んだ腰まであるロングに、紫色の無気力そうな瞳を持つ。
ユニットでの衣装はパステルカラーの緑と黄色を基調としている。
ノースリーブのフリル付きスカートのワンピース、膝まであるもこもこのブーツを着用し、頭には蝶々の装飾がついたカチューシャをつけている。
人物像
神代類の幼馴染。類が司からワンダーランズ×ショウタイムにスカウトされた際、類の推薦で同時に入団した。
破天荒なユニットメンバーの中では大人しく、人見知り気味。司とともにツッコミに回ることが多い。
慣れた人に対しては年上だろうとズケズケと毒舌を言う。一方で極度の人見知りでもあり、初対面の人とは面と向かって会話することができない。彼女の毒舌は信頼の証左と言えるかもしれない。
歌が得意で、ワンダーランズ×ショウタイムでミュージカルのショーをする時には主役を務めることがある。
寧々自身も歌が自分の武器であることを確信しており、歌の練習を欠かさない。
上述の通り極度の人見知りである+とある過去のトラウマによって舞台に立つことが難しかったため、下述する『ネネロボ』を使って当初はメンバー達と会話していた。
ゲームが得意で、主に対戦型格闘アクションゲーム、いわゆる格ゲーを好んでプレイする。
その腕前はかなりのもので、イベント『KAMIKOU FESTIVAL!』では校内ゲーム大会で優勝している様子が窺える。
特技の「機械の操作全般」も、この高精度なゲームコントローラー捌きに由来するらしい。
過去のトラウマ
※メインストーリー及びイベント『聖なる夜に、この歌声を』『マーメイドに憧れて』のネタバレを含みます |
幼い頃から人見知りだった寧々は、自分に話しかけてくれる類とさえもまともな会話を交わすことができずにいた。
そんな2人の関係性を変えたのが、初めて観た人魚姫のミュージカルショーである。
このショーで、寧々は人魚姫役の女優『風祭夕夏』の歌声に、類は機械を用いた舞台演出にそれぞれ魅了される。2人の将来の夢がそれぞれ歌姫と舞台演出家となったのもこのショーがきっかけであった。
また、ショーという共通の趣味であり夢ができた2人は意気投合し、お互いに気を置かずに話せる仲となった。
その後中学生になり、色々あって類とはやや疎遠になってしまう。
それでも、寧々は大きな劇団に入団して着々と歌唱力を身に付け、最終的に主役の座を勝ち取るまでに成長した。
しかし、念願の初主演の公演で、緊張のためか自分のセリフをド忘れしてしまうというミスを犯してしまう。主役である寧々の演技が続かなくなり、ショーは大失敗に終わる。
自分のせいで劇を台無しにしてしまった、他の団員の努力を無駄にしてしまったという自責の念からトラウマを抱え込んでしまった寧々は、そのまま劇団を退団。大好きだった歌も歌えなくなり、ゲームばかりの自堕落な生活を送っていた。
そんな寧々を見かねた類が、司からのスカウトを受け、もう一度舞台に立てるようにと作ったのが「ネネロボ」であった。
ネネロボ
類が製作した、寧々の姿を模したロボット。
おそらくアレを参考にした、というかそのまんまな見た目。
何ならプロセカアニバーサリーフェスタ2021や徳川カップヌードル禁止令などでちょくちょく共演していたりする。
前述の通り、トラウマを抱えてステージに立って歌うことができない寧々のために製作された、言わば分身のような存在のロボットである。
当初は寧々がステージ裏から遠隔操作しており、ネネロボを通して会話もしていた。
やがて彼女がトラウマを克服してステージに立てるようになり、ネネロボは本来の役目を終えたのだが、寧々は「ネネロボと一緒にステージに出たい」と考えていた。それを知った類が、寧々の要望のもと(それでも半分以上勝手に)改良を加える。
- 人工知能が搭載され、自分で動く
- 寧々の顔を認識して会話する(常連客の顔もインプットすれば認識できる、とのこと)
- 腕からグレープフルーツジュースを出して寧々に差し出す
- ロケットパンチを発射し、撃たれた手からクラッカーと鳩が飛び出す(万が一客に向けて撃ってしまった場合、当たる寸前で止まるように細工してある)
今では寧々の家で一緒に暮らしており、AIを活用して寧々のゲームのコーチングなども行なっている様子。
類の手によって回を重ねるごとに新たな機能が追加されていくネネロボに対し、寧々本人は「まがりなりにもわたしの姿してるんだから変なことさせないでよ」と心配しつつも、一緒に舞台に立てることは素直に喜んでいる。
関連イラスト
関連タグ
- 天王寺璃奈:虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のキャラクター。彼女も素顔を見せずにパフォーマンスをする、また、機械いじりやゲームが好きな点が共通している。
- 緋道蓮:プロセカが始動した同年の作品に登場する剣士で、「誰に対しても毒舌な面が目立つ」という点が一致。ただ昔から剣士として活動している上、少し言い方があれなだけでコミュニケーションは寧々より普通に取れている。
- トウカイテイオー(ウマ娘):中の人繋がりで、性格は寧々とは真逆。