概要
「ゼルダの伝説シリーズ」の一部作品においては、クリア後の要素として「2周目」が用意されている場合がある。
1周目と異なる要素として、
- ダメージ量の増加
- ダンジョンの構造の変更
- 一部アイテムの取得タイミング変更
といったものが挙げられる。
一覧
公式に裏ゼルダとされているもの。
『ゼルダの伝説』
クリアするとセーブデータファイルでリンクが剣を持っている。そのファイルで始めると、ダンジョンの場所が変わっていたり敵が強化される等難易度が上昇した状態で始まる。
これが「裏ゼルダ」と呼ばれるようになった。
ちなみにクリアしなくても名前入力で「ZELDA」と入力すると裏ゼルダが始まる。
『時のオカリナ』
当初N64版では64DDを介した裏ゼルダが出るはずだったがお蔵入りとなり、GC版(非売品。『風のタクトの予約特典として同梱。』)で同時収録された。3DS版のリメイク作『時のオカリナ3D』でも収録されている。
似たようなもの
『リンクの冒険』
クリアするとセーブデータファイル▲マークがついており、
そのデータをプレイすると、「剣・体力・魔力のレベル」「収録した魔法および剣技」を引き継いだ状態でプレイできる。
ただし、ハートの器と魔法の器は全て初期値に戻っている上に、魔法使用前提としてか、1周目のギミックがオミットされている箇所が存在する。
『ふしぎの木の実』
正確には本来の裏ゼルダとは違うが近いものが実装されており、「大地の章」「時空の章」のどちらかを1周目とし、2周目をもう一方とすると真の結末を迎える。
『神々のトライフォース2』
1周目クリア後、ダメージ量が増加する「ハードモード」がプレイできる。
なお、ダンジョンの構造に変化はないが、とある場所にある人物の日記が置かれている。またエンディングでは…。
関連タグ
ムジュラの仮面…ある意味「時オカ」に対する裏ゼルダともいうべきもの。