ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

故事成語の一つで、主に目上の立場にある人間の怒りに触れることを意味する。

単に「逆鱗」とも言う。

は穏やかな生き物だが、その顎の下には逆さに生えた鱗があり、それに触れると龍は怒ってたちまちその人を殺す」という、中国の『韓非子』にある逸話(君主を龍に例えたもので、直後に「人主もまた逆鱗あり」とある)に基づき、「どんな穏やかな人間でも触れられたら腹の立つ部分はあるのだから、うかつに刺激するようなことがないように」という戒めとなっている。

その性質上、自分自身の怒りや対等あるいはそれ以下の相手の怒りに対して使うのは間違いであり、目上であっても常にイライラしている相手に使うのも本来は間違いと考えられる。

今風の言い方だと「地雷を踏む」に近いが、こちらの方は人間関係を問わず使える汎用性がある。

因みに、「逆鱗に触れる」と混同されがちな「琴線に触れる」は「心の奥に秘められた感じやすい心情を刺激して,感動や共鳴を与えること」で、こちらはプラスの意味・用法で使うため要注意。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

逆鱗に触れる
9
編集履歴
逆鱗に触れる
9
編集履歴