ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ネタバレ注意



















































概要

魔龍王ラプラスが一万年かけて開発した鎧にして「闘神」。世界で最も強い七人の戦士・七大列強の第三位。ただし、上位列強の強さになるには特定の装着者などの条件を満たす必要がある。列強に登録されているのは闘神鎧なので、装着者を倒しても鎧を完全に破壊しない限り順位は変動しない。


鎧自体が保有する膨大な魔力から自我を持っており、装着者は意識を乗っ取られ戦いだけを求める狂戦士へと変えられてしまう。一度装着してしまえば装着者は自らの意思で脱ぐことは出来ず、無理矢理身体を動かすことで装着者のダメージが蓄積し、やがて死に至る。その呪われた性質から、「魔龍王ラプラスの最高傑作にして最狂の失敗作」と呼称された。

上位列強でも破壊することは難しいため封印されていたが、後にヒトガミの使徒となったバーディガーディに盗み出される。

鎧を装備したバーディガーディの意識を乗っ取った後は、製作者である魔龍王ラプラスと戦い、相打ちのような形で戦いの余波でできたリングス海に沈む。



性能

表面は発する魔力で黄金に輝いており、形状は装着者に応じて自在に変化する。

黄金の光が帝級並みの魔術でも無効化し、帝級剣術でも表面しか傷つかないうえに破損を瞬時に修復する機能があり、鎧自体を破壊することは困難。


一度装着すれば対象が死ぬまで脱ぐことが出来ず、疲れや痛みを遮断して装着者に常に最高のパフォーマンスを発揮させるが、次第に意識を乗っ取られて戦う事しかできなくなる。

完全に乗っ取られると魔龍王ラプラスが開発した千の奥義を使用でき、あらゆる武器を錬成して鎧が戦局を判断して放つ。


鎧自体には自己修復能力があるものの、装着者を回復させる機能はない。さらに言えば鎧単独で戦闘を行うことは出来ない。そのため持久戦が弱点となる。


その性質から装着者の戦闘能力よりも肉体の頑強さが重要で、無尽蔵の再生能力を持つ純血不死魔族が装着すれば持久戦の弱点がなくなるだけでなく、再生能力が強化され、攻撃を受けても一瞬で回復し、闘神鎧の防御力と合わせてどんな攻撃でも倒すことができなくなる。


しかし逆を言うと純血不死魔族の再生能力がないと、上位列強とは大きな力の差があり、闘神鎧が純血不死魔族を完全に乗っ取って初めて七大列強上位の強さになる。


例として闘気が使えないルーデウスが着ても大して強くならず、完全に乗っ取られたバーディガーディも自分が不死魔族でなければ魔龍王ラプラスの最初の一撃で死んでいたと回想している。


装着者

第二次人魔大戦とビヘイリル王国の戦いで装着。装着した者の中で列強上位の強さになったのは闘神鎧に乗っ取られたバーディガーディのみ。

バーディガーディ自体は第二次人魔大戦以降に身体を鍛えて強くなっているが、ビヘイリル王国の戦いでは闘神鎧に乗っ取られていないので千の奥義や武器を使えず、攻撃力や速度は七大列強下位なみと大幅に弱体化しているため、攻略法さえ知っていれば七大列強下位でも対処できる。

ビヘイリル王国の戦いで装着。純血不死魔族ではなく闘神鎧に乗っ取られていないので列強上位相手には勝負にならないが、闘神鎧に乗っ取られていない状態のバーディガーディよりも単純な戦闘能力は上回る。

  • アルデバラン

第二次人魔大戦時に装備した人族。大戦を勝利に導いた「黄金騎士」と謳われている。しかし、本物のアルデバランは最初の装着時に死亡しており、彼の伝説はそれ以降の装着者やラプラスのものと混同されている。


龍神オルステッドのループの中で自身が装備した経験や、上記とは別の人物が装備したケースもあるが、いずれの装着者も死亡している。



余談

作者によると闘神鎧は正式名ではなく別に名前があるらしい。



関連タグ

無職転生

ラプラス

バーディガーディ

七大列強

ドゴルド:装着したものを支配する意思のある金色の鎧繋がり。

仮面ライダーG4:装着者の意思や肉体的限界等などお構いなしに「戦闘において最善とされる動作」を取らせ続け、最終的に死に追いやる装着具繋がり。

関連記事

親記事

七大列強 ななだいれっきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30436

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました