ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

96式多目的誘導弾システム

きゅうろくしきたもくてきゆうどうだんしすてむ

陸上自衛隊が1996年に制式化した長射程対戦車ミサイルの発射システムである。

概要編集

96式多目的誘導弾システムとは、1996年に陸上自衛隊が制式化した日本の長射程対戦車ミサイルである。通称「MPMS」「96マルチ」。


79式対舟艇対戦車誘導弾の後継として開発されたミサイルで、海岸で敵上陸用舟艇を上陸前に撃破したり、地上戦闘で敵戦車を遠距離から撃破することを目的に開発された。ミサイルは高機動車に載せた6連装のミサイルランチャーから発射され、10km以上先の敵すらも重量60kgの弾頭で確実に仕留める。

誘導には光ファイバーTVM赤外線画像の有線誘導方式を用いており、妨害や欺瞞にもすこぶる強い。米国内での演習では、最大射程での移動目標への攻撃も成功させている。


そんな優れた兵器だが、欠点も多い。

まず、本システムはミサイルランチャーなどを載せた高機動車や情報処理装置、装填装置を載せた73式大型トラックなど、トラック6台で1セットを構成する大規模システムで、展開にまぁまぁ時間がかかる。また、性能を突き詰めた結果、1セットあたり約13億円と高価になってしまい、少数配備となってしまった。


このため、より安価かつ高機動車1台で完結する「中距離多目的誘導弾」が開発されており、こちらは射程や弾頭重量の値こそ減っているものの、対戦車ミサイルとしては長い射程を維持しつつ、発射後ロックオン能力(LOAL能力)や多目標同時攻撃能力などの新能力を獲得し、その上で大量導入を実現している。



関連タグ編集

対戦車ミサイル 陸上自衛隊

関連記事

親記事

対戦車誘導弾 たいせんしゃゆうどうだん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました