BugFables
ばぐふぇいぶるず
パナマのゲームメーカーであるMoonsprout Gamesのもとで開発され、Dangen Entertainmentから発売されたアドベンチャーRPG。
一貫して「虫」を主題に置いた数少ないゲーム作品であり、それらが擬人化された虫人たちの世界観を描く。
絵柄はシンプルでかわいらしいものだが、ストーリーに関わるキャラはもちろんのこと敵キャラと兵隊以外のモブキャラもひとりひとり別に作成されている(つまり同じ顔をした住民がいない)。
設定ボタンで聞けるチームの会話をすべての場所と固有キャラごとに作成してあるなど、虫ゆえに小スケールながらも徹底的に作りこまれた世界観とテキストが特徴。
登場する虫は主だったものでアリ、ハチ、カブトムシ、カマキリ、テントウムシの他、マイナーなものまで幅広い。虫好きのひとならより楽しめるだろう。
Steam/windowsにて2019年11月21日に発売され、switch、PS4、XBOX Oneでのコンシューマ版も2020年5月28日に発売された。
価格はsteam版が2050円、switchとPS4が2750円、Xbox版が2900円。
海外製の作品だがもともと日本語に対応し、英語・スペイン/ラテンアメリカ語にも対応。
プレイ時間は寄り道しなければ10~20時間ほどで、すべてのクエストを達成しようとすれば数十時間は軽く超えてしまうボリュームである。
ゲームバランスも絶妙であり、特にハードモードでの難易度設定は硬派なゲーマーもうならせるほど芸術点が高い。
ヒト等の動物が消えたある世界。そこには長い寿命と知性を得た虫人が繁栄した「バグアリア」という大陸があった。
舞台となる「アリの王国」の王家は、古代に伝わりし不老不死の力をもたらす宝「えいえんの若木」を建国当時より探しており、いつしか大規模な冒険者ギルドを設立する程になっていた。
そんな中、冒険者としての誉れを目的とするカブトムシのカブは、同じく新参であるミツバチのヴィー、何故か遺跡で眠っていたガのリーフと出会い、冒険者チームを結成する。
そして各地に眠る秘宝の手掛かりを集めていく事になり、同じ宝を狙う他国の暴君との戦いにも身を投じていくのだった。