機体諸元
3号機 ノーマル装備
頭頂高 | 14.8m |
---|---|
本体重量 | 7.5t |
全備重量 | 17.8t |
ジェネレーター出力 | 3,160kW |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
スラスター総推力 | 74,760kg |
概要
宇宙世紀0111年9月に「海軍戦略研究所」ことサナリィが開発した、第二期モビルスーツ「F90」。本機はその3号機に当たる。
識別の必要がないため機体色は1号機の黄色部分以外をすべて白にしたような外見で、コックピットハッチ部は青色、肩装甲の一部が青色に塗り分けられている程度だが、後のクラスターガンダムを想起させる色になっている。
MGなどプラモデルで参考にされていた大河原版と『F90FF』のメカデザインを担当した森木靖泰氏のデザインは各部のディティールが細かく違っているが、特に肩上部の形状がアーチ状になっている点が目を引く。
サナリィの研究所でデータ収集用として運用されていた「実験機」とされている。
疑似人格プログラムは「Type-K.B」を搭載している。
3号機の主なパイロットは、ディル・ライダー(機動戦士ガンダムF90FF、宇宙世紀0116年)がつとめた。修復中の2号機に代わってフロンティアⅠを襲撃したオールズモビルのテロに対して出撃した。
その後は2号機に代わって、引き続きディルをパイロットとしてFF部隊所属となっている。
暴走するトリムールティを自壊させつつ大気圏突入により分解させるも離脱は失敗しそのまま降下、アフリカで大破状態で発見されるもパイロットの姿はなかった。
主なバリエーション・派生機
F90ⅢY クラスターガンダム
Yタイプの検証機として大幅な改装を施された機体。
詳細はリンク先の当該記事を参照。