ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HotRod

はっらっ

Hot Rod(ホットロッド)とは、改造車とその様式、これにまつわる文化の総称である。
目次 [非表示]

Hot Rodはスペース入りなので、タグとしての使用は非推奨。


トランスフォーマーシリーズのキャラクターはホットロッドにて。


概要編集

Hot Rodとは改造車のスタイルの一種で、一般的には主に1930年代~1960年代のアメリカ自動車を改造した物を指す事が多い。


一般的な特徴は以下となる。

ホットロッド

  1. 1932年~1934年に製造されたフォード車が素体
  2. 幅広なタイヤと高年式の高性能エンジンを搭載
  3. フレームス(火炎の模様)に代表される派手なカラーリング

歴史編集

1930年代頃から自動車の普及と共にドラッグレース(2台の自動車で直線の速さを競うレースの事)が全国各地で行われるようになり、それに伴って車の改造に一定の方法が確立された。

それらはレースによってエンジン内部のプッシュロッドが熱くなる事に因んで「Hot Rod」と呼ばれるようになった。


また、速さを競うだけでなく、1950年代頃のアメ車によく見られるスタイルの豪華さ・派手さも徐々に改造に取り入れられて、多数のレースイベントやカーショーが行われる事で新たな形式が登場する事で後世まで発展。

社会問題化した違法行為から一種の総合芸術へと洗練化されたため、車その物に留まらず、ファッションデザインアート音楽、ホビー、ビジネスなどに幅広く影響を及ぼしており、アメリカ文化の大きな一部となっている。


日本での普及編集

一時期まではほとんど知られておらず、それまでアメ車と言えば大き過ぎるとか、走行性能や燃費が悪いとか、さらに暴走族みたいな怖い人が乗るもの……そんなイメージが先行していた。入手も困難だったため、いざ広めようとしても非現実的であった。


1980年代頃には一転して注目されるようになる。その背景にはバブル景気や、若い世代が新しい文化を求めたこと、暴走族の衰退などが考えられる。

この時期に人気を集めた所ジョージ氏が、アメ車を好んで乗っていたことも無視できないだろう。


そんな時代を経た現代においてもアメ車が入手し辛いのは変わらず、国産の小型トラックピックアップ)に派手なカラーリングを施したり、車高を下げてスタイリッシュに改造した物が多い。また、1960年代~1970年代頃の「アメ車の真似をした」国産車を改造する場合も。


最近ではHot Rodの解釈の広がりと、「真のHot Rod」が入手できない事情を逆手に取って、アメリカでは見られないような車種を改造した物も多くなってきた。

具体的には430系以降の日産セドリックグロリアやS11系以降のトヨタクラウントヨタマークⅡ3兄弟など。


関連イラスト編集

無題真紅と赤いフレイムスのホットロッド

ハロウィン2017"SHOCK WAVE"

ホットロッドいろいろ


関連タグ編集

自動車 文化

ドラッグレース ローライダー ゼロヨン ヤンキー 痛車


走り屋 峠小僧

関連記事

親記事

アメ車 あめしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 78724

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました