ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ドイツ鉄道非電化区間の高速化をすべく開発した列車ICE-Tが基になっている。4両で1編成を組み、3編成まで併結可能でICE-Tとの協調運転も可能。また、ICE-Tと併結した際には併結したICE-Tのパンタグラフ上げ/下げやメインスイッチの投入/開放も可能となっている。名称に-TDとある通り車体傾斜機構がついている。

・・・のだが、この車体傾斜機構が曲者親記事にもあるとおり、トラブルが続出しダイヤ通りの運行すらままならない状態で、2003年には全編成が運用をいったん離脱している。その後2006年のワールドカップ時の臨時輸送と2007年からハンブルクコペンハーゲン間の「渡り鳥コース」の定期運用についたが、2015年に大規模な検査が必要となった際、検査費用が非常に高額だったため2016年に1編成を残し運行終了。その翌年には残った1編成も運行を終えてしまった。

主要諸元

駆動方式

電気式

主機関

カミンズQSK19-R形ディーゼルエンジン×4基

機関出力

750馬力(≒560kW)

台車構成

先頭車

運転台寄り台車付随台車
編成中央寄り台車動力台車

中間車

編成端部寄り台車動力台車
編成中央寄り台車付随台車

制動装置

基礎ブレーキ装置

ディスクブレーキ

非摩擦ブレーキ装置

発電ブレーキ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ICE-TD
1
編集履歴
ICE-TD
1
編集履歴