ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MLX01

1

えむえるえっくすぜろわん

MLX01とは、JR東海とJR総研が開発した磁気浮上式リニアモーターカーである。

概要

山梨リニア実験線用に開発された実験車両。

3両から5両編成で使用される。

宮崎リニア実験線の実験車両であるMLU002Nと同様、超電導電磁石による磁気浮上方式を採用しているがガイドウェイは大幅に変更されており、底面に浮上コイルが設置されておらず、側壁のガイドウェイに収められたコイルで浮上させる仕様となっている。

全部で9両あり、1995年に3両(A編成)、1997年4両(B編成)、2002年に2両(増備車両)が製造された。

先頭車両はダブルカプス型、エアロウェッジ型、超ロングノーズ型の3種類。

製造された車両の詳細は編成表の項を参照。

ダブルカプス型エアロウェッジ型超ロングノーズ型
MLX01-1MLX01-1byしょうちゃんMLX01-2MLX01-2byしょうちゃん

高速時(150km/h以上)に浮上走行する関係から車体はアルミニウム合金を採用したセミモノコック構造となっており、軽量化が図られている。台車は側壁のガイドウェイ寄りに超電導電磁石を搭載した連接台車となっており、超電導電磁石から発生する電磁波の影響が乗客に及ばないように配慮されているほか、乗り心地向上のために空気ばねを採用している。

乗降用ドアは上下に開閉する機構を採用しているが、2002年に追加されたMLX01-901のみプラグドアに変更されている。

編成表

第一編成(1995年製造)

車番形状全長定員向き編成備考
MLX01-1ダブルカプス28m48人大阪方A編成2005年廃車
MLX01-11標準中間車21.6m不明中間車A編成
MLX01-2エアロウェッジ28m32人東京方A編成

B編成(1997年製造)

車番形状全長定員向き備考
MLX01-3エアロウェッジ28m40人大阪方
MLX01-21長尺中間車24.3m68人中間車連結しない場合あり
MLX01-12標準中間車21.6m不明中間車
MLX01-4ダブルカプス28m不明東京方床下に謎の機器装備

増備車両(2002年製造)

車番形状全長定員向き編成
MLX01-901超ロングノーズ28m不明大阪方プラグドア
MLX01-22長尺中間車24.3m68人中間車

最初はB編成のMLX-01-21、MLX01-4と編成を組み使用。MLX01-1廃車後は先頭車をA編成のMLX01-2に変更。

2009年に改造され、車体断面が角型に変更した他、先頭車のノーズ部分も23mから15mに短縮された。これに伴い、車号もMLX01-901A、MLX01-22Aに変更。

試験走行

1997年4月3日から正式に基本走行試験を開始、同年12月に無人走行で550km/h、2003年に有人走行で581km/hを記録。2004年11月のすれ違い走行で相対速度1026km/hを記録した。

その後も走行試験を続け、2011年9月をもって終了。MLX01の走行試験で得られた結果はL0系の開発に活かされている。

保存車両

  • MLX01-1…2005年に開かれた愛知万博JR東海パビリオンに展示。その後名古屋での腐食試験を経て、現在はリニア・鉄道館にて展示。
  • MLX01-2…山梨県立リニア見学センターに展示。
  • MLX01-3…鉄道総合技術研究所にて、腐食試験も兼ねて屋外保存されている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

MLX01
1
編集履歴
MLX01
1
編集履歴