概要
ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェが1887年の著書『道徳の系譜』にて提唱した概念。ちなみに「ルサンチマン」そのものはフランス語である。
ルサンチマンとは、弱者が強者に対して抱く「恨み」や「嫉妬心」であり、自覚・無自覚を問わず抱いている劣等感または不平等感から生まれる負の感情である。
ただし、ルサンチマンを有する弱者は強者に敵わないことを理解しており、それ故にその負の感情を大々的に表に出すことはない。精々が陰口や皮肉を言う、強者を懲らしめる妄想を抱くなどに終止する。
ただし、強者が弱者に転げ落ちたときはその限りではなく、普段では考えられないような過剰な反応を示す事もある。それこそ、「人の不幸は蜜の味」と言わんばかりに徹底的に嘲笑うどころか、「もっと不幸な目にあわせてやろう」と同じ考えを持つ者同士で結託する形で集団リンチ紛いな暴力行為にまで及ぼうとする者までおり、最悪は死んだ際においても死体蹴りも同然の行いにまで出る等、歯止めが利かなくなる傾向になる事さえある。
元々はデンマークの思想家セーレン・オービュ・キルケゴールがこの感情を「強者の足手まといになる道徳観」として強者の立場から提唱したが、後にニーチェが弱者の立場から再定義し、「弱者の道徳観」とした。またキリスト教に懐疑的だったニーチェは、ローマ人に虐げられたユダヤ人のユダヤ教から生まれたキリスト教は、その根底にルサンチマンがあるのではないかとも考えていた。
一般的にこの弱者による「恨み」や「嫉妬心」など負の感情は悪しきものと捉えられがちだが、ニーチェはこれも人の本質の一つであるとし、そこから生まれる反骨心や向上心が人類を押し上げるものとして、肯定的に捉えている。
ただ、強者側への嫉妬・嫌悪が高じ過ぎてしまった結果、弱者側に対し理非曲直を正そうとしないまま同情・肩入れしてしまったりする危険な要素が含まれているのも事実である。
関連タグ
判官贔屓:ルサンチマン的感情が高じ過ぎる事で発生しやすい概念。
革命:ルサンチマン的感情が鬱積することで生じやすい。
無敵の人:良心という箍が外れるとなりやすい。
花村陽介:『P4U』での二つ名が「キャプテン・ルサンチマン」
花沢健吾:同名の漫画を著している。