ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

誕生日1月6日
血液型A型
身長164cm
好きな場所神社仏閣
好きな小説家村上春樹
CV花澤香菜

概要

遠月茶寮料理學園高等部2年生。「遠月十傑評議会」の第六席。

眼鏡におさげ髪で、クールな顔立ちの女子生徒。

上位5名が3年生で占められている「遠月十傑評議会」において、2年生としては最高席次の第六席に座しており、その実力も別格の料理人。詳細は描かれていないが、中枢美食機関主催の残党狩り食戟においても圧勝している。

「江戸そば」の流儀を現代まで継承してきた神田のそば屋を実家に持ち、自身の必殺料理(スペシャリテ)のジャンルも蕎麦。その腕前は薙切薊をして「テキストブック」と言わしめる程であった。

同じ十傑の中でも、元・第七席である一色慧とは深い因縁があり、出会った当初は仲良くしていたが、次第にそれは彼に対する対抗心へと変わってしまう事になっている。

性格

常に冷静で理知的な口調で話すが、機嫌を損ねるとボソッと「死ね」と毒を吐く。一方、反逆者側への罵詈雑言をやめさせたり、「公平な勝負をしたい」と対戦相手の創真にお題のくじを引かせるなど、現十傑はもちろん作中ではかなりの常識人の部類。しかし可憐な容姿やサディストじみた言動から学園内にはコアな男子ファン達がおり、彼女の「死ね」の一言で快感を覚えている様子。

幼い頃から「和のエリート」としてそば作りに必要な技術を始め、日本舞踊・書道・薙刀等様々な日本文化の稽古に明け暮れており、要領はどちらかというと悪い方であったらしいが、地道な積み重ねを厭わず、技術を磨く事を好むタイプの為、それら全てを己の血肉にしている、所謂「努力型の天才」である。

一色慧とは、互いに4歳の時より、自分達の家のしきたりに従う形で共に生活していた時期があり、当初は実家から離れて暮らす事になった彼に優しくしようとしていた。しかし、要領の悪い自身と対照的に一色は何でもすぐにこなしてしまっていた事への苛立ちから、次第に自分が彼とは違い「凡人」であると思い込むようになった結果、一色に対し逆恨みに近い妬みを抱く様になってしまい、現在でも彼に対し、並外れた対抗心と敵意を抱いている。

一色との関係について、寧々自身はあくまでも「居候して修行してただけ」と評しているが、美作昴の十傑イメトレの寧々の一色に対する態度は完全なツンデレキャラであり、飄々とした一色の態度への苛立ちは、「親しくしたい」、あるいは「好敵手として競い合いたい」と言う想いによるものなのかもしれない。

来歴

連隊食戟では幸平創真と対戦。創真がよりによって「そば」をお題として引き当てたことにより、自身も含めて会場の誰もが寧々の圧勝を信じて疑わなかった。それ故に、創真に対しては殆ど眼中に無く、自身が調理中であるにも拘らず白津樹利夫と対戦していた一色に対し、2nd BOUTで自身と戦うよう挑戦状と叩き付けようとするのだが、当の一色からは「君はその前に幸平創真という料理人に負ける」と、逆に自身の敗北を宣言されてしまう。

そして彼女が完成させたのは、喉ごしに優れた一番粉をふんだんに使用した麺に桜エビのかき揚げを添えた冷蕎麦であり、彼女がこれまでの人生で積み上げてきた蕎麦作り技術の集大成と言えるものだった。

だがしかし、寧々の調理における作業工程にこそ落ち度は無かったものの、実はこの対戦において寧々の作った蕎麦には致命的な弱点が出てしまう事になった。生まれ育った東京と違い、日本でも北方にあたる礼文島での気温と湿度が低かったのが原因で、一番粉で作り上げた自らの蕎麦は風味を殆ど失ってしまい、逆に喉越しの質は低くとも風味が強調された三番粉を使い熱と油まで加えた創真の蕎麦の方が強い風味のある物となってしまったのである。

それでも寧々は、創真の蕎麦の風味が強いのは「ただの偶然」と断言し、断固として自らの失敗を認めようとしなかったが、それを聞いた一色から偶然ではないと否定され、更に自分の最大の敗因が、他ならぬ自分自身の料理人としての姿勢にあった事を痛烈に批判されてしまう事になった。

寧々はあらゆる技を実直に学んでいく事で、その腕を上げていたのだが、それは裏を返せば、「そうすればよい」「そうしていれば間違いない」とただ教えられたことを繰り返しているだけに過ぎず、「なぜそうしなければならないのか」と物事の本質に目を向けることをしないまま成長してきたのである。

その事実に気付いていた一色からは、「料理として重要な『食べる人間を楽しませる』という要素に目を向けていなかった時点で、君は創真君に敗れていたんだ」と指摘され、対決前からその点を考慮に入れて調理していた創真に『香り』の面で差をつけられた形で、3-0で敗れた。

しかし、料理人として一番大切な要素が抜け落ちていたにも拘らず、今回の敗北に至るまで寧々は遠月で大きな失敗をする事無く、十傑の2年組のトップに上り詰めていた事実を考慮すると、寧々もまた一色に及ばないながらも「家柄と才に恵まれた料理人」の一人であったのかもしれない。

もはや言い訳の出来ない現実を突きつけられた寧々は、「なぜ食戟という場において実力以上のことにまで目を向けられるのか」という彼女の問いかけに対し、「客相手なら毎日が真剣勝負でしょ、(他のことも考えることが)出来て当然っすよ」とあっけらかんと答える創真。

そこで彼女はようやく、実力以外にも目を向け臨機応変に対応しなければならない「『客という相手』に行う食戟」を毎日こなしてきた創真に、料理人として敵わないことを悟ったのだった。

その後の4th BOUTでは、一色と司瑛士の対戦を観戦しながらも、相変わらずな飄々とした調子で料理する一色に苛立ちを覚え、「天才は良いわよね。凡人の気持ちなんて分からないんだわ。」と愚痴を溢しており、それでも態度を崩そうとしない彼の態度が自分を馬鹿にしているという被害妄想にとらわれた寧々は、遂に我慢出来なくなって、これまで押さえ込んでいた感情を爆発させてしまう。

しかし、そんな寧々に対し、一色は寧々の存在が無ければ料理そのものをやめていたのかもしれないという事実や、技術を実家でどんなに身につけても完璧主義を押し付ける家族の誰からも認められず、料理をやめようとしていた日々、そして要領が悪くても心の底から料理を楽しんで技術を積み重ねる寧々自身の姿から、料理を楽しいものだと初めて理解できるようになったという本心を打ち明けられる。

そして一色に「ボクはキミを尊敬している………!」という言葉を送られたのと共に、かつて料理を楽しんでいた頃の気持ちを思い出してほしいという心からの想いを受けた寧々は、涙する事になるのだった。

進級後は十傑に復帰し、現在は第九席。髪型もおさげからストレートなロングヘアーに変わった。

創真の父・城一郎が元・第二席と聞くと「どうりで(創真が)強いわけだ」とまたしても愚痴をこぼしていた。

毒を含んだ物言いは相変わらずどころかきつめになっているが、一色には若干物腰が柔らかめになっている。

関連タグ

一寧々

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 一寧々

    特別をアナタに

    ※モブがいる。結構しゃべる。 バレンタイン/ホワイトデーの一寧々の話。 1ページ目がバレンタインで、2ページ目がホワイトデーの話です。 ベタなことを一寧々にしてほしかった。
  • 一寧々

    ゆめみるおとめ

    寧々ちゃんが見た夢の話。 昔は誰かが夢に出てきた時は、その人が自分のことを想ってくれていると言っていたそうで、その考え方ってとっても素敵だなぁと思ったので、そんなお話にするつもりでした。 相変わらず色々と捏造しまくってます。
  • 母の日にはごちそうを

    6月になってしまって思いっきり母の日過ぎてますが、母の日の極星寮の話です。 寮生たちがわちゃわちゃしてる感じを書きたかったんですが、あんまりわちゃわちゃしてなくて、どっちかというと、CP要素が多いかもしれないです。創恵と一寧々とほんのりいぶさかです。 一寧々のデートがどんな感じだったのかは、そのうち書くかもしれません。
    12,210文字pixiv小説作品
  • Happy Birthday♪紀ノ国寧々

    寧々ちゃん誕生日おめでとう! 久々の投稿になります。間に合って良かった~^^
  • 君の隣は誰のもの(完結編)

    君の隣は誰のもの、ようやくたどり着きました一寧々編です。今まで一色先輩の出番少なすぎたので最後にブッコミました…一寧々って書くの難しいよ…orz甘さ加減がわからんわー(泣)
  • 今度は箱に閉じ込められました。

    やっぱり久我寧々が大好き病。タスケテ。ボスケテ。 もう正直ネタ切れだし、n番煎じだし…あ~捏造楽しいな!\(^o^)/ 久我寧々の良さをもっと伝えていきたい…ケンカップルが甘くなる瞬間って良くないですか?どーせそーゆーシチュばっか妄想してるよ!^^ アニメ、なんだかんだ久我先輩が毎回出てくるので見ちゃうぜ!チキショーw大好きだぜっ!寧々ちゃんも出てこないかな!アニメオリジナル期待してます!
  • 一寧々

    一寧々まとめ2

    Twitterに載せていたSSまとめ。 パロやらモブ目線やら、捏造やらわりと何でもありな感じのものが多いので、何でも許せる方向け。 最後の方にまとめてありますが、寧々ちゃんが男体化しているものもあるので、注意してください。
  • 一寧々

    悋気は恋の命

    ※※※※キャプション及び本文に単行本未収録内容が含まれます。※※※※ 一色先輩が嫉妬する話を書きたいと前から思ってたんですが、嫉妬する一色先輩が想像出来なくて放置してたところに、イメチェン?した寧々ちゃんが出てきたので、これだ!と思って書きました。 冷静に考えたら、創真さんが他人の髪型の変化に気付くとか無さそうだなって失礼なことを思ったりもしましたけど、それはそれとして置いておきます。 寧々ちゃんが創真さんにデレてるみたいになってて、あれなんですけど、ただ褒められて?嬉しかっただけなので、そういう感情は一切ないです。断じてない。 2ページ目が気持ち程度にいぶさかです。
  • 畏怖

    今回は普段書いている久我寧々とはテイスト変えてます。
  • 変わらない関係

    いつも仲良くしていただいているフォロワーさんのリクエストで「創恵と一寧々が嫁の褒め合いして競ってる」話だったはずなんですが、何だが全然違う感じになってしまう気がする………… 遠月を卒業してから数年経った創真さんと一色先輩がお酒を飲みながら、色々と語り合ってます。創恵と一寧々が結婚してます。色々と捏造しているので注意! 一色慧(30)に得も言われぬ興奮を覚えてしまった………
  • 一寧々

    一寧々まとめ

    ついったーやらべったーやらに載せていた一寧々をまとめました。 会話文だけだったりするものもあります。 2ページ目は一昨年ぐらいのエイプリルフールの時に一寧々botごっこしていた時のログです。
  • 一寧々

    camellia

    寧々ちゃん誕生日おめでとう!! ってことで、誕生日の一寧々の話です。 一緒に住んでたってことは、毎年お互いの誕生日祝ってたりしたのかなぁという妄想から出来たものです。 ※寧々ちゃんは一人暮らししてる設定です。
  • 君と共に堕ちようか?

    メンヘラ気質な久我君を書きたくて(もはや原型を留めていない)。色々試したくてキャラ迷走中。でも楽しい\(^^)/ あと寧々ちゃんを久我君の口から可愛いって言わせたかっただけです。
  • スパイラル・ハート

    センチメンタル・ピリオド【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13210343】の続編になります。 それぞれの恋愛に対する価値観や思う所の違いに悩んで葛藤する彼ら。ウチの久我君は恋愛偏差値を高めに設定してるタラシなので、そこから転げ落ちる感じですかね^^要するに寧々ちゃんにベタ惚れな久我君が見たい。 久しぶりに原作を読み返すと、使用させて頂いてる元キャラに対して非常に申し訳なくなります(^^;)羞恥心も半端ないぜorz誰なんだよこいつら…!Σ( ̄▽ ̄;)もはや自分の書く久我寧々は亜種だと思うことにしました☆(最初からそうでした^^) 最近、短いスパンでの小説更新頻度が止まらないぜ…重症化した久我寧々病ですね。
  • 一寧々

    名前を呼んで

    名前を呼んで欲しい一色先輩と名前を呼びたくない寧々ちゃんの話。 「ねねちゃん」「さとしくん」と呼んでいた頃から、何があって今の呼び方になったのかすごく気になります。 りんどー先輩を初めて書いたので、キャラが迷走してしまっている。 りんどー先輩って意外と後輩の世話を焼いたりするのが好きそう……
  • 一寧々

    恋の呪い

    恋に恋する一色慧がテーマ。 せっかくの誕生日なのに、全然楽しくもない明るくもない、暗い話です。 一応、一寧々ですが、一色慧が延々と紀ノ国寧々への想いを語ってるだけで、寧々ちゃんは出てきません。
  • 一寧々

    雨が上がったら

    1人でワンライしたのをちょっとだけ修正しました。 一色先輩は誰にも弱さを見せない人間だろうなぁと思った時、そんな弱さを見せられる相手が寧々ちゃんだといいなぁという願望を詰め込みました。 一色先輩は泣いているところを見られるのは恥ずかしいことだと思っているけど、寧々ちゃんはむしろそういうところが見たかったので、楽しそうに笑っていたのだと思います。
  • 君の隣は誰のもの(大学生編)

    以前アップした君の隣は誰のものの続編(大学捏造編)です。ウチの久我寧々は一寧々前提の久我→寧々です。久我くんの本気か冗談か分からない瀬戸際が丁度いい。そして単純に二人の言葉の応酬が好き。ラブ度低めです。一色先輩はチラリズムしか出てきません。気力あらば後日この後に続く一寧々編アップしたいです…(希望的観測)
  • 一寧々

    一色慧は眼鏡っ娘にしか興奮できない

    タイトル通りのお話です。 かっこいい一色先輩は存在しません。 なんというか、もうちょっと気持ち悪い一色先輩になる予定だったんですけど、そうでもないような? 何にせよかっこいい一色先輩はいないので、あしからず…… 叡山先輩に余計なこと吹き込んだのは久我先輩の仕業です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

紀ノ国寧々
21
編集履歴
紀ノ国寧々
21
編集履歴